本日の走行結果
走行距離:93.38km/ 総計:1111.64km
今日は、43番まで。
今日も中々ハードでした。
01_午前の部
11月23日・・・須ノ川キャンプ場からおはようございます。
すぐ脇が国道なので、走行音が喧しい。これが無ければ最高なのに。
夜のイルミネーションも合わせて。




6時15分出発。
宇和島にて、朝飯が食べられるお店があったので、早い出発です。
道中、夜が明けるかどうかの瀬戸際。

宇和島まで峠一つ越えたら、後は快調に飛ばしてなんとか到着!
嶋
今年できたお店。宇和島で鯛一郎というブランドの鯛を食べられる唯一の店。
炊き込み鯛めしセット 1000円 大盛り分の100円はおまけしてもらった。
これがめちゃくちゃ美味い。鯛の味が濃い!鯛一郎じゃないとこの味にならないとのこと。
鯛めしってこんなに美味いものなんだと、衝撃を受けました。
具沢山の味噌汁もまた美味い!

ご馳走様!美味しかった!
女将さんと旅について色々おしゃべりしてゆっくりし過ぎた。
さて、腹も膨れたら41番へ向かいます。
緩い登り坂を踏破したら、道の駅で休憩・・・はやめて、お寺へ。
お遍路のバスツアーの団体さんが居たので、やめました。
第41番札書 龍光寺
言っちゃ悪いが、貧相なお寺でした。仁王門もなく境内も雑然としていました。


お次は、42番へ。
そう離れていないのですぐ到着。
第42番札書 仏木寺
仁王門が立派。あと紅葉が見頃でした。



お次の43番まで行くには、峠を一つ越えます。
5kmで200mほど上がります。気合い入れていけば、労せずクリアです。
第43番札書 明石寺(めいせきじ)
ここは凄かった!紅葉が見頃でした。境内の雰囲気も素晴らしい!
ただ、いきなり急な坂はやめてもろて。下に自転車置いて歩いたわ。






参拝後は、昼食。
午前はここまで。
02_昼食
なし!
気になるお店はあったが、行列がすごくて断念。ああ、とんかつ、ステーキ・・・
あまりお腹も空いてなかったので、食べなかった。
03_午後の部
午後は、大州へ。観光したいと思います。
と言うわけで到着。
臥龍山荘。

細かい能書きは無しにして、楽しみましょう。
紅葉もいい感じで、雰囲気のいい庭園と建屋。考えるな!感じろ!
以下ギャラリー。眺めがいい!










お次は、大洲城!
小高い丘に建てられているお城で、綺麗でした。
内装が木造との事で行ってみようと思ってました。
新築みたいに綺麗でした。垂直に近い階段まで再現しなくても・・・





天守閣からの眺め。展望台みたいになってなかったのは残念。



大洲城も終わったら、どうしようか悩んでました。
大洲で終わりか、一つ先の内子へ行くか。
15時前なので、少しでも先へ行こうと思い内子へ行くことにしました。
(風呂と飯の当てが大洲では心許なかったのもあります。)
内子へも16時前には日帰り温泉に着き、汗を流す。
その後は、スーパーで補給したら、夕食へ。
当てにしてた店が悉くダメで、しゃあ無しに目についた和食のお店へ。
(定休日、夜営業無し、貸切など)
その後は、近くの公園へ。
今日はここまで。おやすみなさい。
道中の風景。稲穂?と山。遠景からの大洲城


<今日の風呂>
オーベルジュ内子 1000円
冷鉱泉。露天風呂の眺めは悪くない。
04_夕食
吉長
鯛のさつま汁 1700円
焼いた鯛を麦味噌と出汁で伸ばしたもの。愛媛の郷土料理。
中々美味しかった。鯛の刺身ももちもちしていい歯応えでした。
あと、スーパーで買った紅まどんな。食感がゼリーみたいで美味し!


ご馳走様!美味しかった!
05_まとめ
今日は、43番まで行きました。
なんか、食事の巡り合わせが悪い日でした。
明日は、45番まで。
山奥のお寺へ向かいます。余裕があれば増えるかも?
では、おやすみなさい。


コメント