本日の走行結果
走行距離98.02km/ 総計:748.59km
今日は、奥入瀬渓流観光。
01_午前の部
10月19日・・・河川公園からおはようございます。
風が強くて叩き起こされました。テントが吹っ飛ばされそうでした。
まあ、テントたたみ終わったら風が落ち着いたのは釈然としませんが。

今日は晴れみたいで嬉しい!

7時半前に出発。
行きは登りなので気合い入れていきます。
奥入瀬までの道中。天気が良くてご機嫌です。



奥入瀬渓流館という観光案内?的な施設で情報収集してプラン作成。
観光案内の方から提案を受けて以下のようなプランで観光する。
①石ヶ戸休憩所まで自転車で行って駐輪。休憩所から雲井の滝まで徒歩で散策。その後休憩所に戻る。
②休憩所からまた自転車で銚子に滝まで。駐輪後付近を散策。
③後は十和田までも行けるなら
実際、石ヶ戸休憩所から雲井の滝までの散策に、奥入瀬の魅力が詰まっているとか。
というわけでスタート!
石ヶ戸休憩所に着いたが、天気が芳しくない。少し散策したがイマイチ。
最初に十和田まで行って、その帰りに散策することに変更。
まずは、十和田湖まで進みましょう!
道中。なかなか見所がありました。
森の中を疾走しているようで楽しかった。
銚子の滝では虹がかかっていました。






そしてなんとか十和田湖へ到着。
ずっと登りだったので疲れました。

さあ向かうは十和田神社。観光案内の方におすすめされたので行ってみます。
道中。木のトンネルがあったり、後何の写真か分からんが一応掲載。


峠を一つ越えて到着です!
十和田神社。参道からして立派。本殿も立派。彫刻が凄かった。





参拝後は、昼食。
十和田名物をいただきます。
午前はここまで。
02_昼食
お土産とお食事の店 もりた
ひめますの刺身定食と塩焼き単品 計4700円
塩焼きは頭ごとバリバリと。身はふっくらとしていて美味しかったです。
刺身は臭みもなく脂が乗っていて美味し!
さまざまな部位があり、食感も異なっているので飽きずに完食。
ご飯おかわり自由はありがたい。


御馳走様でした!美味しかった!
03_午後の部
午後は、十和田湖を少し散策。



十和田湖を後にして、奥入瀬渓流へ戻ります。
晴れてきて渓流にも日が差してきたので、期待が高まります。
そして・・・ 美しい・・・






石ヶ戸休憩所へ着いたら早速散策開始。
日が差さない場所もあり残念だが、曇りの中やるよりはいいとおもう。
綺麗でしたね・・・言うことは多少ありますが、美しい自然です。
(川の脇を車がバンバン通るのは興醒め感が強いですね。)













そして、やっとこさ雲井の滝へ到着。
結構近いところまで行けて迫力がありました。



さて、後は休憩所まで戻ります。流石に疲れてきました。
もどりしなに紅葉について。まだ3分くらいかな。今年は紅葉が遅いのかな?

お次は十和田市街地まで。現代アート美術館は、残念ながら間に合わなかったので外の展示のみ。
昨日両親からちょろっと話題に出たので行ってみた。



さらっと覗いたら、近くのスーパーで補給。
そしたら夕食、風呂、テント。
後はブログ書いて寝る。
八戸までを予定してたけど、もう暗いし疲れたので昨日と同じとこで。
今日はここまで。おやすみなさい。
<今日の風呂>
せせらぎ温泉 430円
昨日と同じ。
04_夕食
ドライブイン イッシン 昨日と同じ
エビピラフ 1200円
なんか説明と違くない?まあ美味いけど。大エビのソテーはどこいった?
エビフライ定食 1870円
美味かった!衣に工夫あり。じゃがいもとナッツを使ってる。


ごちそうさま!美味しかった!
05_まとめ
今日は、奥入瀬渓流へ。
綺麗でした。渓流のせせらぎが心地良かったです。
明日は、岩手県盛岡市へ。
距離が長く、登り坂も多いので、この旅の山場になるかな。
では、また明日。
コメント