本日の走行結果
走行距離72.78km/ 総計:12510.95km
今日は、阿蘇市へ。
なんか進まないし、雨は降るしで大変でした。
01_午前の部
5月11日・・・道の駅 竜北からおはようございます。
裏手にテントを。静かではありましたが、寝心地は、まあ・・・

起床後早速出発準備を。
6時半頃には、道の駅に搬入する人が来始めていました。
7時20分頃出発です。
正直今日も道中、観光するところがありません。しかも天気もよろしくないし。
更に、基本登りなので、詳細を書くと愚痴のオンパレードになります。
よって、今日も内容が無いよう、、、な記事になります。
と言っても道中、パッと寄れそうなところがあるので、そちらへ。
ワンピースの主人公、ルフィです。
大学生くらいまで読んでましたね。
なんか目が怖い。怖くない?

お次は、ゾロ。
こっちはかっこいいですね。

ゾロの像の近くにあった像。アンパンマンみたいな雰囲気を感じる。

ゾロの像があるのが、公園なので、少し仮眠を。
その後は、大津の道の駅へ。
午前はここまで。
02_昼食
道の駅のレストラン
上赤牛丼と肉吸いのセット 4950円
観光価格かな?と思ったけど、大体どこも似たような値段帯だった。
味は勿論美味かった。けど量がね・・・物足りない。

ごちそうさま!美味しかった!
03_午後の部
午後は、道の駅散策。
規模としては小さい方なのだが、活気に溢れてて楽しい。
物産館も試食がたくさん。
オートバイ神社。鹿児島にもあったような?

日本で唯一の自動販売機。

買食い(クロワッサンたい焼きといきなりコロッケ)もして、道の駅を堪能したら阿蘇市に向けて出発。
道の駅から、本格的に登ります。
坂自体は緩いのですが、何より距離と降り始めた雨。強くなって来た風に体力が削られます。


登っている途中、差し入れもいただき、軽自動車で日本一周中の若い夫婦と出会い。
なんとか気力を振り絞って、日帰り温泉へ到着です。
え、阿蘇市ではないのか?
阿蘇って温泉も有名なんですよ。
なので湯めぐりしても良いじゃないですか。
火の山温泉 どんどこ湯 780円
源泉掛け流し。綺麗っぽいけど随所にボロさが・・・
露天風呂が素晴らしかった。
まだ途中なので、短めに。湯上がり後は昼寝。
やっぱり昼寝するとスッキリするね。
後は、阿蘇の道の駅まで一直線。
道中、また差し入れをいただきました。
誠にありがとうございました。
無事到着。阿蘇駅前のウソップ。こっちもかっこいいね。
道の駅で観光情報を聞き、補給をして夕飯へ。お店が開くまでブログ書いて。

食後は、近くの日帰り温泉へ。
道の駅でお休み!
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
火の山温泉 どんどこ湯 割愛
阿蘇 坊中温泉 夢の湯 400円
源泉掛け流しらしい。特に明記されてなかった。までも良い湯でした。
露天が雰囲気あって良かった。
しかし昨日の湯はすごかった!疲れがかなり抜けてたからね!
04_夕食
小次郎渕
シャトーブリアン、コロコロ、ささみの味噌漬け、釜飯など 計6700円
フィレを頼んだらシャトーブリアンが来た。店の人が在庫を勘違いしていたらしい。
料金変わらずだったので得しました!やったぜ!
コロコロは、肋の間の肉みたい。詳しくは分からん。雰囲気で食べてる。塩胡椒で食す。
絶品でした!まじで美味かった!

炭火でファイヤー!

釜飯。後味爽やかで美味しかった。何かの実でも入ってたのかな?

ごちそうさま!美味しかった!
このクオリティでこの値段は得した気分ですね。満足です。
05_まとめ
今日は、阿蘇へ。
昨日の半分も走ってないのに倍疲れました。
なんか気分が乗り気じゃ無かったというか。
明日は、阿蘇火口へ。
その後は熊本市街へ。
頼むから、もうこの際晴れろとは言わん。日が差してほしい!
では、おやすみなさい。
コメント