【日本一周 155日目】大分県別府市ー佐伯市

日本一周

本日の走行結果

走行距離108.36km/ 総計:11081.49km

今日は、佐伯へ。
午後から晴れて急に暑くなってしんどかった。

01_午前の部

4月18日・・・別府公園からおはようございます。
広くて気持ちのいい公園です。

起きたら出発準備をします。
地元の方が、朝早く散歩して騒がしくなってきました。
7時半頃出発。

まずは、浜脇温泉へ。道に迷いながらなんとか到着。
別府八湯の一つです。250円
サッと体を温める程度で上がりました。

さっぱりしたら、佐賀関へ向かいます。
本場で、関あじ関サバを食べに。

道中。曇りのためあまり景観は良くなくて。
しかも大分港の近くなので、工業地帯で面白かったんですが、写真で・・・となるとイマイチ。

佐賀関到着。雨がちらつきましたが、トンネル抜けたら止んでました。

唐揚げも買っちゃった。丸和味揚店。
これめちゃくちゃ美味しかった。バナナマン日村の写真も飾ってあった。

間も無くお昼の店・・・と言うところで、地元の方に呼び止められた。
なんでも、今日は特別な日でお菓子もらえるから行ってみなさいって道を教えてもらった。
行ってみるとお菓子を大量にもらえて、うまい棒20本くらいもらっちゃった。

ラッキーって思いながら、すぐにお昼の店へ到着。

午前はここまで。

02_昼食

あまべの郷 関あじ関さば館

関のブランド海鮮丼大盛り クロメ汁 3080円
 関あじ・関さば・関ぶりが乗っている丼。うまいのではあるけど・・・
 胡麻で和えているのが、邪魔で。他の切り身に侵食している。
 物自体はうまいが、やはり胡麻が邪魔。

ごちそうさま!美味しかった。
海鮮丼と寿司とでは単純に比較できないが、昨日の寿司の方が美味しかったな。

03_午後の部

午後は佐伯へ向かいます。
途中時間もあるので、臼杵で寄り道を。別府で出会った地元の方から教えてもらった場所へ。
でもその前に、デザートを。甘夏ソフト 350円。甘夏ジュレがかかっていて。ほろ苦くてうまい。
店の目の前が海岸で、日も差してきているので眺めが良かったです。

ソフトも食べ終わり、出発です。
道中。日が出てきて暑くて大変でした。
でも景色が良くて、走っていて楽しかったです。

目的地付近。ここら辺は、本当に景色が良くて。
もう夏の様相を呈しています。

目的地に到着!臼杵の石仏を見にきました。国宝ですよ。
入場券を購入して、早速向かいます。

以下ギャラリー。

石仏自体は、ある程度の感心はありました。
小学生の時に読んだ、手塚治虫のブッダに石仏を掘る坊主の話があったなと思い出しました。

それより感心したのが、周辺の風景です。
なんかすごい長閑で、まさにみんなが思い浮かべる夏って感じでした。

一通り見終わって、少し休憩。
生姜ソフトです。煎餅付きです。

さあ、後は佐伯へ行くのですが、臼杵から津久見までずっと向かい風で・・・しかも上り坂多い。
途中何度も休憩しながら踏破しました。
津久見すぎたあたりから風も穏やかで普段通りに走れました。

逆光で見えんけど、面白い案内板。

もうちょっと。

佐伯に到着したら、夕飯。
向かってみると閉まっている。電話しても繋がらんし。残念、別の店を・・・
と思っていると地元の方が、その方も閉まっているのに困惑してて。定休日じゃないのにねと。

そして、その方に佐伯名物ごまだれうどん食べられる店を聞くと観光協会まで案内してくれて、お店も聞き出していただいて、更には夕飯もご馳走になって・・・
誠にありがとうございました!!!

後は、道の駅と日帰り温泉が併設しているのでそちらへ。
休憩コーナーでブログ書いて、テント張って寝る。

今日はここまで。

〈今日のお風呂〉
 浜脇温泉  上記記載なので割愛

 やよいの湯 600円
  沸かし湯。なんか薄汚い感じ。フロント・脱衣所は綺麗だが浴室が・・・
  サウナがあるし、まあいいか。

04_夕食

二八(にっぱち)

ごまダシうどんととり天定食  写真は食べかけで失礼。地元の方と話しながらだから撮るの忘れてた
 ごまだしうどんは、ごまだしという調味料をうどんに入れる。
 ごま感と味噌が強すぎて、魚の旨みが感じられず。こんなもんか?
 とり天は、絶対昨日の東洋軒の方がうまい。こっちのは衣が多くて、肉がない。

ごちそうさま!美味しかった。
明日は、ごまだれうどんの有名なお店に行くので、食べ比べの予定。

05_まとめ

今日は、佐伯へ。
暑さと風で大変でしたが、素晴らしい景色が見れて良かったです。

明日は、九州最東端へ。
坂がきついらしいから頑張るぞい。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました