【日本一周 153日目】大分県杵築市ー別府市

日本一周

本日の走行結果

走行距離31.94km/ 総計:10957.69km

今日は、別府へ。
温泉県の本領です。

01_午前の部

4月16日・・・杵築市海浜夢公園からおはようございます。
眠い・・・だるい・・・なんか疲れが一気に出たような。

朝日がとても綺麗です。サンロードが出来てる。

散歩中の地元の人と少し話して、出発準備を。
遅く起きたのと、ダルさからいつもよりのんびり8時出発です。
7時には発つはずだったのに。

道中、足が重くて。全身にまとわりつくような疲労感が・・・
全然進みも悪かったです。

目的地付近、坂道が続きます。疲れた体に鞭を打ちなんとか坂道途中のスーパーに駆け込みます。
ここで補給して、坂登り再開。どうにかこうにか10時過ぎに観光案内所へ到着。

別府といえば地獄めぐりが有名だそうで。朝、杵築の地元の方から聞きました。
情報を聞き出して、地獄めぐりへ。
結論から言うと、え!これだけ!って感じ。
1ヶ所500円の7地獄。共通券で2400円。高すぎるんじゃないの〜〜?

白池地獄。
併設して、ちょっとした庭園とアマゾンに生息するピラルク?などが展示されてました。水族館的な。

次の地獄の前に、ちょっと寄り道。
カボスソフト。こちらジェラート的な感じで、爽やかで美味しかったです。

食べ歩きの最中、次の地獄・・・を通り越して一番奥の地獄へ。

海地獄です。
庭園の奥に地獄があります。最初は、この池が地獄だと思ってました。

こちらが海地獄。青いです。
買ったクラフトビールと一緒に。カボスビールなのですが、かなりカボス強めでチューハイみたいな感じでした。

脇にひっそり赤い池もありました。

お次は、鬼石坊主地獄。

施設内に咲いていた花。何の花だろう?

次!と行きたかったが、時間は11時。
お昼予定のお店が開店する時間なので、先に昼食を済ませましょう。

午前はここまで。

02_昼食

レストラン 三ツ星

かぼちゃスープ 500円
 飲むスープ。でもカボチャを普通に食べるより断然美味しい。

オムライス大盛り 1600円 トッピングのエビフライ 800円
チキンライスではない、和牛を使ったライス。オムライス用に炊き込んでいるんだとか。
売り切れ必至の人気料理。早めに来といてよかった!
オムライスは言うことなし。何よりうまい!!濃厚なオムライスでした。過去一か?
エビフライも大きいし言うことなし。頭ごとバリバリいっちゃいました。

スパイスカレー 1300円
オムライスだけでは足りなかったので。
さらさらしたルーで、名の通りスパイスが効いていました。
汗が噴き出る旨さ。チキンなのもなおよし!豚とか牛だと脂でくどくなるからね。

ブリュレ 500円
中にイチゴが入ってます。
濃厚な甘さ。カレーの後に染み渡る甘味でした。

ごちそうさま!美味しかった!
こりゃあ〜あたりのお店でした。満足です!!

03_午後の部

地獄めぐり再開。
道を戻り、かまど地獄へ、

1〜6丁目まであります。
順に、1丁目から

2丁目

3丁目。こちらは海地獄と被ってますね。

飲む温泉と吸う温泉。

4丁目

5丁目

6丁目 こちらは後ほど行く血の池地獄を小さくしたような感じです。

ちょっと休憩して、醤油プリンを。
あんまり醤油感がなかったですね。普通に濃厚なプリンって感じ。美味しかったです。

お次は、鬼山地獄。煙がもうもうと前も見えませんでした。

併設しているワニ園へ。世界一のワニの剥製です。5m超です。
生前は7m越していたそうです。剥製にする過程で水分が飛んで縮んだとか。

ここでちょっと職員さんに質問などして、お話ししました。
今ワニは66頭いるとかで、ワニの生態や飼育の苦労などいろいろお話ししました。

さて、後地獄は2つありますが、ここから3km弱移動します。
その道中で無料の温泉があるのでそちらへ。
道中、えげつない坂で、下りも上りもきつかったです。
下りは急でブレーキが・・・ 登りは急すぎて押して上がりましたが、きつくてきつくて。

熱の湯 無料。
誰も入ってなくて、独占状態でした。広めの浴槽ひとつ。源泉掛け流しで言うことなし。
ただ、熱めなので長湯できないのが残念。休憩所ももちろんないし。

さっぱりした後は、血の池地獄に・・・行く前に展望台へ行ってみましょう。
温泉の煙が随所で上がっていて、風情ありますね。
ここで、少し休憩。

さあ、やっと血の池地獄です。
遠い割に一番へぼいのでは?

展望台からだと、あまり赤くないのね。

おつぎは、隣にある龍巻地獄へ。
有体に言えば間欠泉です。運よく待ち時間なしで見れました。

奥にはつつじ?だったかの花園が。なかなか綺麗でした。

地獄巡り完了です。正直な感想は、たいしたことなかったなと。
これが、各200円くらいなら感心しましたが、500円はなあ・・・共通券でも300円以上だし・・・

次は、温泉へ。柴石温泉 300円 別府八湯の一角。
露天風呂が心地良い塩梅だった。気づいたら40分くらい入ってた。

サッパリしたところで夕飯のお店へ。登りが辛い・・・・・・・
開店史観にはまだ少し早いので、寄り道。
貴船城へ。ここの登りも急で、もう押して上がりました。
汗だくで到着。残念ながら、時間が過ぎてて、城には入れませんでした、

高台なので風景は素晴らしい!

後は夕飯後、日帰り温泉へ。
後は、例の如く。

今日はここまで。

〈今日のお風呂〉
 熱の湯 無料  上記記載なので割愛

 柴石温泉 300円 上記記載なのっで割愛

 鬼石の湯 620円
  加水している故、85%源泉掛け流し。
  木造の浴槽が気に入って、ずっとそこに入ってた。

04_夕食

レストラン 三ツ星
 お昼に引き続き。家族三人で切り盛りしている故の三ツ星とのこと。
 女将さんとメニュー云々で話が盛り上がり、そのまま旅の話へ。
 激励の嵐でかえって恐縮してしまいました。でも、嬉しいですし励みになります。
 これから先も頑張ります!!誠にありがとうございました!!!

豊後牛のステーキ 7000円  自家製ソース・塩・カボスのポン酢・そのまま
 お昼、豊後牛を見てから、これを食べたくて再訪。
 文句のつけようもない!!最高の食材と火入れで・・・完璧。感無量!
 下手なコメントはなし。ただただ感動した。
 付け合わせの野菜は、温泉蒸し。塩分を含んでいるので、甘く感じる。

和牛の頬肉のシチュー 3000円
 うまい・・・うんうまい。柔らかいのは当たり前なのだが、何より旨さが違う。
 和牛使っているから旨みが段違い。しかも超希少部位
 そしてそれを活かし切っている調理に脱帽。
 ただ煮込むだけじゃ、パサパサになってしまうが、これはそんなこともなく。
 過去一うまいビーフシチューです。感動しました。

 大体のビーフシチューってパサつきが隠せてないんですよね。
 それが嫌で嫌厭してましたが、これはそんなこともなくリピーター続出も納得できる逸品です。

後は、ありがたいことに前菜とデザートとコーヒーをサービスしていただきました。
さらに、お菓子と入浴剤と明日の朝飯の温泉蒸しさつまいもも。誠にありがとうございました!
(あまり載せちゃいけないんだろうけど・・・嬉しかったので忘れないために書いちゃう。)

猪のテリーヌ?パテ?的な感じのが乗ったサラダ。
 これも美味しかった。濃厚でありながらくどくなくて。肉の旨みがすごい。
 丁寧に調理されたことが伺える一品でした。

イチゴが乗ったプリン的なやつとコーヒー
 締めに最高でした!すっきりとした甘さが口福で。
 写真は、撮り忘れて半分食べてしまいました。
 コーヒーは厳選した豆を挽いたもの。すっきりと爽やかなコーヒーでした。
 普段コーヒーは全く飲まないのですが、そんな私でも素直に美味しいと思う一杯でした。

ごちそうさま!美味しかった!
満足も大満足!色々コメント書こうと思ったけどしっくりこないからただ一言。美味かった!!!
また、伺いたいものです。シェフさんと女将さんが高齢なので、昇天される前に・・・

05_まとめ

今日は、別府へ。
食事に大満足!!それだけでここまで来た甲斐がありました。

明日は、別府観光。
湯巡りにグルメにと休養メインでのんびりしたいと思います。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました