本日の走行結果
走行距離78.36km/ 総計:10268.87km
今日は、松山へ。
今日も今日とて登りで・・・きつかったっす。
あと昨日の記事の最後に桜並木の動画を追加しました。
01_午前の部
4月8日・・・亀ヶ池キャンプ場からおはようございます。
予約は必要ですが無料で利用できます。かなり整備されています。
周りには何もないけど・・・スーパーでもあればまた違うんでしょうが。

亀ヶ池。うまいこと鏡合わせになりました。

さっそく準備して、7時過ぎに出発します。
まずは、197号線に合流して八幡浜方面へ。
そのためには、130m登ります。朝一はきついっす。しかも急だし。
あとは、大洲方面の378号線で松山方面へ。
まずは、伊予まで走ります。
道中。雲がっかた天気でイマイチすっきりしないです。


トトロ見参!!あのシーンですかね。雨の中のシーン。

透き通ってて綺麗でした。北海道の積丹ブルーにも負けてないのでは?
いや淡すぎるな。色の系統が違うな。


長浜大橋。現役で稼働している開閉端としては最古。
塗装工事中でした。


桜舞い散る公園で休憩と仮眠。花びらが鬱陶しいくらいでした。

公園近くの下灘駅へ。なんか観光名所らしい。詳しくは知らない。
う〜ん、イマイチ良さが分からん。





かなり順調に走り進めて伊予に辿り・・・着く直前で100mの峠・・・・
これで最後と言い聞かせ、何とか登り切りました。
11時半前に60km程度走りきりました。新記録?
午前はここまで。
02_昼食
みかさ
中華そば定食 1000円
トリモツが入った鶏ガラ豚骨系のラーメン。めっちゃうまい。
でも胡椒が効きすぎてたので、そこがちょっと好みから外れるかな。

松山まで15kmもないので。そちらでも昼食を。
唐揚げ専門店 ごいち
てりたま唐揚げ定食 1100円
発想はいい。普通に美味しかったし。ただ唐揚げが小さい。そこはいただけない。

ごちそうさま!美味しかった。
ラーメンは美味しかったですね。唐揚げはダメですね。旅中納得できる唐揚げには出会えてない。
私、唐揚げは自分でも作るのでかなりうるさいです。自分で作る方が美味いってなるようなやつばかりです。これはすごいって認めたお店は2店だけです。
03_午後の部
昼食の部であっさり松山に到着しました。
道中、信号待ちで話かけてきた20くらいの兄ちゃんと仲良くなったのですが、途中別れたところのすぐ近くで事故ってました。大丈夫だったんだろうか。自転車同士の衝突みたいだったが。
さあ松山城へ。ロープウェイを使わず登っていきます。
まあかなり疲れていて足がパンパンだったので割とすぐに後悔しました。
登り口には加藤嘉明公の像。

こんな道を行きました。

ちょっと休憩。ロープウェイ代がソフトへ。
いよかんソフトです、何とも中途半端でした。
柑橘の爽やかさもなければ、クリーミーさも無い。

到達です。この時は疲れてテンションが低いです。

早速中へ。

城内は、木造でしたが、展示用のショーケースが所狭しと配置されていました。
なんかもうちょっと展示方法考えてよ、雰囲気が台無しじゃんって思いました。

天守閣より。風が吹き込んできて気持ちよかったです。



高台にあるので景色がいいですね。
桜も多く、もう散ってしまった所が多かったので、すこし残念。


お次は、道後温泉へ。
まずは、道後温泉本館のお風呂へ。

中は、新しいです。近年改装されたみたいです。
見た目木造なのに、浴室は石造りなので、すごい違和感がありました。
風呂上がりといえば・・・そうビール!!美味かったっすよ〜〜〜
本館の隣にあるんだもん。まあお値段もいいんですけど。

その後は、温泉街を観光。
本館をいろんな角度から。
改装前はこちらが出入り口だったらしい。人力車の兄ちゃんが言ってた。


温泉街入り口?

坊っちゃん列車。
坊っちゃんって何だろうと思っていたが、夏目漱石の坊っちゃんでした。

からくり時計。15分か30分置きにからくりが動きます。

角度悪いけど、こんなかんじ。
人がすごく多くて、正面から撮れませんでした。
ぶらついていた時、人だかりがすごくて何事だと近寄ったらこれが動いている時でした。

道後公園で、寝床の選定ついでに散歩。
いい感じの景色。今日の寝床もバッチリ見つけました。



その後、いい時間なので夕食を。
食後もぶらぶら商店街をぶらつき買い食いを。
みかんジュースの飲み比べも出来るみたいですが、あまりに高くてやめました。

夕日も見事

買い食いもそこそこに、風呂に入って、今日の宿泊地へ向かいます。
ライトアップされた本館。

道後公園でライトアップされてました。

あとは、ブログ書いたら寝ます。
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
道後温泉本館 700円
源泉掛け流し・・・と言うわけではない。消毒剤が入ってます。
ん〜〜端的に好みでは無いのと、成分が薄い感じ。
道後温泉別館 610円
こちらも消毒剤入り。こっちの方が浴室広いし半露天風呂もあるのでましか・・・
04_夕食
大黒屋 道後店
大黒うどん 980円
錦糸卵とネギと天かすを特製つゆで。っていうか麺がマジで美味くてびっくり。
香川でもやっていけると思う、このうまさ。
タコの釜飯 1300円
鯛の釜飯と迷ったがこちらに。鯛とタコならタコが好き。ちなみに愛媛産。
こちらも美味かった!!タコが大きく柔らかい、おこげが香ばしい。
おたんこなす 420円
揚げなすのとろろがけ。文字通りなので拙い要素なし。

買い食い① みかんおにぎり 378円
みかんジュースで炊いたご飯に鶏肉とお揚げ。
みかんの風味がすごくて、でもその風味がちょうど塩っけも引き立てて美味しかったです。
明日食べるようにもう2個買いました。

買い食い② 道後プリン 540円
プリンの上にみかんゼリー。みかんが1個入ってます。美味しいが食べづらい。

ごちそうさま!美味しかった!
うどんの美味しさにはびっくりしました。釜飯も期待通りでした。
05_まとめ
今日は、松山と道後温泉へ。
道後温泉は商売っ気出しすぎて、本質が蔑ろになっているような。
だって、完全源泉掛け流しがないのですから。目敏い人から見切り付けられるような。
まあ外人相手だからいいのかな?知らんけど。観光地化して温泉街とは程遠いような。
明日は、今治へ。
名残惜しいですが四国も一周してしまうのですね・・・
では、おやすみなさい。
コメント