【日本一周 204日目】奈良県橿原市ー滋賀県守山市

日本一周

本日の走行結果

走行距離95.18km/ 総計:14716.26km

今日は、観光して琵琶湖へ。
奈良は、やっぱり鹿と大仏ですね。

01_午前の部

6月6日・・・耳成山公園からおはようございます。
昨日と違う場所です。こっちの方が寝心地が良かったです。

早速出発準備。
今日も地元の方とお話やラジオ体操しつつ進めます。
朝飯を。昨日買った弁当です。卵焼きは美味しかったが鶏肉が硬い。

8時前に出発です。ちょっとのんびりしすぎました。
まずは、大神神社へ。

さほど離れていないので、すぐに到着。
三輪明神 大神神社です。三輪山を御神体とする神社です。

とてもいい神社!神聖さ、厳粛さがあり思わず佇まいを直すような雰囲気。
人があまり多くないのも良かった。
帰りの参道も綺麗でした。

参拝後は、奈良ではあまりに有名な場所へ。
一の鳥居を抜けて向かいます。

しかし、京都と奈良は走りにくいですね。
道が細いし、トラックはバンバン通るし。しかも路面が凸凹で。
もっと気持ちよく走らせてくれよ!

と、愚痴を吐きつつ頑張って漕いで、やっと到着です!
奈良の大仏、東大寺です。
奈良公園も近いです。そのため、鹿が・・・

もう東大寺境内に行くまですごい数でした。
境内の中にもいましたね。大変だこりゃ。

そして、鹿の群れを抜けて大仏へ。
高校の修学旅行以来ですね。

大仏周辺も凄いですね。
大仏が収まっている建造物や周辺の像など。
全てがでかい!当時の人たちはよく作りましたね。

ここも外国人がすごい。もう修学旅行生が居なければ外国と大差ないです。
日本に帰りたい・・・って気分になりますよ。日本に居るのに・・・

さて鹿と外国人の波から脱出して、本日最後の観光へ。
道中は、見晴らしがいい場所も通ったので、少しは漕ぎ甲斐がありました。

という訳で鳳凰堂へ到着です。
平等院鳳凰堂の方が通りがいいですね。
近くの駐車場に自転車止めて、そこで駐車整理してた方と少し世間話して鳳凰堂へ。
こちらも高校の修学旅行以来ですね。

あまりにも有名な構図。
ちょっと曇ってきたのが残念。さっきまであんなに元気だったのに。

この構図もなかなか風情がありますね。

お堂の中に入れるみたいなのですが、行列でやめました。
別途料金かかるし。
後はミュージアムも観てきました。撮影禁止でした。
鳳凰の像が素晴らしかったですね。

案外、規模が小さかった鳳凰堂を後にします。
そして宇治橋を通って、琵琶湖へ向かいましょう。

峠を超えて、大津市街地へ。
峠を越える道に合流するのが大変でしたね。
工事で迂回するし、自転車押して歩道橋渡るし。

で(あ、大津で昼飯。もう2時過ぎてるよ・・・

午前はここまで。

02_昼食

肉食堂 最後にカツ
 以前目をつけてた店。その時は定休日だったので、今回再訪。

名物の肉カレー 1200円
 ステーキが乗ったカレー。ステーキが非常に美味しかった!
 カレーもいい塩梅だ。そしてご飯が200〜400g選べる。もちろん400g!
 あっという間に完食。

ごちそうさまでした!美味しかった!
もう一軒目を付けてた店へ行ったが、自転車停められなかったので断念。

03_午後の部

午後は、日帰り温泉に行きましょう。
予定していたより一つ先の温泉へ。

道中は、ビワイチのサイクリングルートを通ります。

ビワイチも琵琶湖のそばを走ることってあまりないんですよね。
下手すると琵琶湖が全く見えないこともありますし。
しかも、バンバン車走ってますし。トラックも走るので割と危険なんですよね。

サイクリングコースもあるにあるが、そっちは歩行者と対向自転車に気をつけてスピード出せないし。
なんか、微妙に痒いとこに手が届かないんですよね。

と言った感じで、感想を述べつつ温泉へ到着。
温泉入ったら、宿泊予定地へ。
テント張る場所を吟味して、いい場所発見!
テント張ったら、後は例の如く。

逢魔が時の琵琶湖。ちょっと赤さが足りないか?

今日はここまで。

〈今日のお風呂〉
 守山湯本水春 ピエリ守山 1000円
  露天風呂から琵琶湖を一望できる。あと源泉掛け流しもあるし、炭酸泉もある。
  別料金で岩盤浴もある。近くにあったら通ってもいいね。

04_夕食

なし。
 昼が遅かったのと、大して食欲がわかなかった。
 日帰り温泉へ向かう時、スーパーで補給した時スイカ食べたし。

05_まとめ

今日は、奈良観光して琵琶湖へ戻りました。
奈良も観光地は外国人が凄いですね。あと修学旅行生。

明日は、岐阜へ。
どこまで行けるかな?

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました