本日の走行結果
走行距離90.94km/ 総計:12601.89km
今日は、阿蘇山登頂後、熊本市へ。
圧巻にして雄大な大自然!
01_午前の部
5月12日・・・道の駅 阿蘇からおはようございます。
なんか今日は目覚めがいいです。

起床後早速出発準備を。
7時前には出発準備完了!
天気は雲が多いが晴れっぽい!

まずは、阿蘇神社へ。
肥後一之宮です。

水汲み場もあります。

山門と拝殿。非常に立派で綺麗でした。


参拝後は、水を汲んで朝食。
その後は、今日の大本命阿蘇山へ。
気合い入れて行くぞ。

もう細かい感想はなし。
雄大な大自然に見惚れてました。






1000mくらいまでは、思っていたより楽に到達できました。
1000mから火口までの区間が、急勾配になっていて結構難儀しました。
やっと草千里ヶ浜へ到着。

自転車を停めて、近くまで。
小高い丘にも登りました。



草千里ヶ浜を堪能したら、火口へ。
有料道路を走りますが、自転車は無料でした。
ここの坂が、まあきつくて。10mが遠い。勾配10〜15%でしたからね。

振り返って1枚。

あそこまでが遠い!

やっと火口に到着!長い戦いでした。
大体3時間くらいですかね。

今日は、風の影響で入場規制が有り、一番火口に近いエリアは立ち入り禁止でした。





火口も長く居ないようにアナウンスされているので、堪能したら降りましょう。
目指すは、南阿蘇の道の駅。
(昼飯予定のお店がよく見たら本日定休日だったので道の駅で昼飯。)
下りは一瞬ですね・・・


青い水が溜まってる。



下りは本当一瞬でした。
南側からの阿蘇。

そして、13時前に道の駅到着。飯だ!
午前はここまで。
02_昼食
道の駅のレストラン
あか牛のスタミナ丼 1500円
いろんな部位が入ってて美味かった。
小鉢の麻婆豆腐を入れたらバリうまでした!

あか牛のビーフシチュー 1520円
柔らかくてジューシーで美味い。けど肉が少ない。
大体ジャガイモ。しかも食感が変。なんか粉っぽいというか。

ごちそうさま!美味しかった!
そうそうこういうので良いんだよ。
03_午後の部
午後は、道の駅散策。
熊本城は無理だなと判断しました。
ここの道の駅も立派でした。
道の駅のすぐ裏が阿蘇山

ここでもルフィ。くまモンとコラボ。

デザートにソフトクリーム。

さて、道の駅を楽しんだら、熊本市へ出発です。
見納めの阿蘇山。本当すごかったです。


ただ熊本市に戻るのは面白くないので、少し寄り道してワンピースの像を巡りながら戻ります。
まずは、ナミ。beautiful!


お次は、サンジ。
なんか、俺のイメージと違うような・・・


最後は、チョッパー。


この後は夕飯。
食後は風呂に行って、またお店に戻ります。
大将のご厚意で泊めていただけることに!誠にありがとうございます!
後はブログ書いて寝ます。
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
湯らっくす 900円
サウナメインの日帰り温泉。水風呂はすごかったが、風呂はイマイチ。
もっと言うなら、サウナもイマイチ。
04_夕食
あめや
祖父の従姉妹が営んでいるお店。
遠い親戚で今日初めての対面でした。
それにもかかわらず、優しくご対応していただき誠にありがとうございました!
馬刺し 肉厚でめっちゃ美味しかった!

おばんざい。目移りして決まらなかったのでおまかせで。
どれも美味しかった。とくにかぼちゃと厚揚げとこんにゃく。

地鶏のソテー 皮がパリパリでジューシーで美味い!

ごちそうさま!美味しかった!
久々の家庭料理でした。
あと食事中は、ほとんど隣の席の方と話してました。
05_まとめ
今日は、阿蘇山へ。
一度行ってみたかったので、念願を果たせました。
明日は、熊本城を見て佐賀へ。
明日も意外と距離があるから気合い入れて行こう!
では、おやすみなさい。
コメント