本日の走行結果
走行距離68.01km/ 総計:12191.22km
今日は、枕崎へ。
開聞岳エリアを満喫!
01_午前の部
5月7日・・・今日も湊児童公園からおはようございます。
2日間世話になったな。

さて、今日は予定がてんこ盛りなので早速出発準備を。
7時15分頃出発。
まずは、殿様湯へ。
島津藩主の湯処だった場所にある温泉です。
熱いことで有名。
二月田温泉 殿様湯 400円
こちらも源泉掛け流し。入ってみたがあまり熱くない。
ただ、殿様も入っていた湯ということで風情を感じれれば・・・
飲泉場もありました。


朝なので、長湯はせず。
さあ、次に向かうは本日1個目の最南端。
日本最南端の有人駅 山川駅です。電車もちょうど停車していました。

向かいには山川港

写真を撮ったら次へ。
次は、長崎鼻へ。
道中、開聞岳がこんにちわ。雲もなく綺麗に見えました。


長崎鼻に到着。
近くにある酒屋で、幻どころかほぼ無名の焼酎を購入。
無名だからと言ってまずいのではなく、すこぶるうまい。でも知っている人はほぼいない。
品評会では殿堂入りだそうで・・・
今のご時世、口伝のみらしい。宣伝も全くしてない。
購入後、長崎鼻観光。
まずは、竜宮神社。浦島太郎って、天照大神の孫なんだ・・・

参拝後、先に進みます。


浦島太郎像。ちょっと不気味よな。

長崎鼻は、開聞岳が綺麗に見えるスポットの一つ。

さらに先へ。長崎鼻灯台。
野郎一人で、恋する灯台行っても虚しいわ・・・

開聞岳とともに

灯台から先は、岩場が広がっています。
ある程度は、楽に進めますがサンダルなので、途中まで。


振り返って灯台を。また印象が変わりますね。

岩場からの戻り、サンダルがすっぽ抜けて水たまりへちゃぽんと・・・
ずぶ濡れのサンダルで帰ることに。
戻ったら酒屋の店主さんから、観光情報を教えてもらいました。
購入時に観光後教えてあげると言われ、ご厚意に甘える形に。
開聞岳エリアと、枕崎の観光情報を教えてもらいました、
今日行ったところの半分は、教えてもらったところです。
酒屋さんから、日本一周の激励と差し入れ。そしてお店の方総出でのお見送り。
誠にありがとうございました!
感動の一幕の後は、温泉へ。
途中道を間違えつつも到着。
開聞温泉 300円
源泉掛け流し。鉄系の成分が入っているため褐色の湯。
ここら辺じゃ、一番濃いのでは?

温泉を堪能したら、2個目の最南端へ。
道中の開聞岳

日本最南端の駅・西大山駅へ到達!!

駅向かいの市場にて、マンゴージェラートを。
これが濃厚で美味かった・・・

アイスを食べたら、昼飯。
酒屋さんおすすめのお店へ。
ドリンク券もらったので、せっかくだから行きましょう。
午前はここまで。
02_昼食
長寿庵 開聞唐船峡店
流しそーめん発祥の地にあるお店。
同じ敷地に市営の流しソーメンの店もある。おすすめは長寿庵だとか。
特上ソーメン定食 2250円
せっかく食べるので。流しソーメンは卓上で。
まあ・・・風情はあるが食べづらいよね。
鯉のあらい、鯉こく、おにぎり。
あらいは、みそたれよりそーめんのつゆで食べた方が美味かった。
鯉こくは、うんちょっと感心した。臭みもなく、濃い良い味でした。

鱒の塩焼き
こちらも美味かった・・・
内臓は苦味もなく、身はホクホクで。おにぎりと一緒に食べれば言うことなし。

ごちそうさま!美味しかった!
いや〜案外美味かったですね。観光向けメニューと侮っていました。
03_午後の部
午後は、神社巡りしつつ枕崎へ。
まずは、枚聞神社(ひらききと読む)へ
薩摩一之宮です。朱塗りで綺麗な神社でした。
推定樹齢千年超の楠木も。



参拝後、国道に出る時の開聞岳。すごく大きく見えました。まるで目の前にあるかのように。
まあ写真だと微妙か?

お次は、番所鼻自然公園へ。
こちらは、伊能忠敬が日本有数の絶景地と謳った場所です。
しかし、アップダウンが多い。変速に慣れてないせいか結構きついっす。
道中、腹が減って来たので、通りすがりの飯屋へ。
おばあちゃんが一人で切り盛りしてました。
唐揚げ定食とさつま揚げ。
唐揚げは美味かったが、それ以上にさつま揚げが美味かった!
おばあちゃん手製で、魚の味が濃くて・・・ まじで美味かった!


私が仙台から自転車で来たことを話すと一気に話が盛り上がり、おばあちゃんの思いで話まで。
過去にも自転車旅していた人の面倒を数ヶ月見ていたことがあるそうな。
その人と被ったのかもしれんが、料金500円で弁当までもらっちゃって・・・
本当にありがとうございました!!
良い気分になったところで、番所鼻へ向かいます。
程なくして到着。そして絶景・・・の前にとりあえず記念撮影

次こそ、絶景です。このために開聞岳を振り返って見ないようにしてました。

干潮時のみ歩ける場所。

ここからの開聞岳も綺麗でした。
一周して戻ろうとしたら、波が激しいところがあって・・・
波が引いているうちに駆け抜けました。なかなかスリリングでした。
この後は、タツノオトシゴを飼育している場所を見かけたので向かいます。
生後数日から、数年経ったものが飼育されていました。
結構密集していて、なかなか・・・ね
タツノオトシゴも見たんで帰りましょう。
その際に見えた開聞岳。こちらも良いですね。

さあ、お次は神社です。
釜蓋神社。ちょっと珍しい参拝方法が・・・ まあ写真見て。




私も頭に乗せて挑戦しました。見事一発成功!!
良いことあるといいな・・・
参拝に成功したら、温泉へ。
枕崎なぎさ温泉 400円
こちらも源泉掛け流し。何より露天風呂からの眺めが素晴らしい!!
枕崎の市街地を一望出来ます。ぬる湯なので、3、40分ずっと入ってました。
温泉で温まったら、3個目の最南端へ。
枕崎駅


線路はここまで。

駅の近くにこんなモニュメント

後は、スーパーで買い物して、夕飯食べて。
そしたら、キャンプ地へ移動。火の神公園に無料のキャンプ場があるのでそちらへ。
道中、夕暮れの港とカツオ!


キャンプ場に着いたら、後はいつも通り。
そして本日最後の開聞岳。
今日は黄砂の影響か、晴天であったが霞がかった空でした。

今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
殿様湯 割愛
開聞温泉 割愛
枕崎なぎさ温泉 割愛
04_夕食
酒屋さんに教えてもらったお店へ。おすすめの店は休みでした。
だいとく
船人丼 1000円 と カツオの大トロ丼 1100円
カツオの質が違う!もちっとしてしっかりとした歯応えがある。美味い!!!
船人丼は、ある程度そのまま食べて、出汁を入れる。お好みで節とカツオ煎餅を投入。
大トロ丼は、カツオの腹身を竜田揚げにしてタレを和えたもの。これもうまい!!

満足満足!!
でもちょっと物足りなくて、キャンプ場の道中ラーメン屋さんに・・・
麺遊記
男気ガッツリにんにくラーメン 950円
なんかジャンキーなものが食べたくなって・・・
バッチリ、ニンニクが効いた豚骨ラーメンで美味しかったです。

ごちそうさま!美味しかった!
だいとくさんでは、カツオの刺身定食にしても良かったかなと・・・
でも地元のお店の創作料理って興味あるじゃん?
ラーメンじゃなくて、カツオの刺身を追加で頼めばよかったか・・・と後の祭り。
05_まとめ
今日は、枕崎へ。
すっかり観光してしまったが、楽しかったからヨシッ!!
明日は、野間半島回って北上、どこまで行けるかは、明日次第。
野間半島は、指宿の温泉でおすすめされた。絶景が観れるらしい。
明日も晴れ予報なので行ってみます。
では、おやすみなさい。
コメント