本日の走行結果
走行距離96.42km/ 総計:11723.45km
今日は、霧島神宮と大楠を見に。
神聖さは、秘されてこそか・・・
01_午前の部
4月25日・・・道の駅 たるみずからおはようございます。
朝一の桜島。野宿の醍醐味ですね。

今日はあいにくの曇り空。日も差しません。
サクサクと出発準備。今日はよく捗りました。
7時過ぎに出発。
垂水から霧島までは平坦でした。なんか感動しました。
鹿児島入ってからずっとアップダウンだったので・・・
道中の桜島。今日はこれで見納めかな。
ちなみに今日は道中の写真は少ないです。
曇り空と山か街中だったのであまりピンとくるところがなく。

霧島市に近づくにつれ醸造所が増えてきました。
酢とか醤油。霧島は水がいいから焼酎も有名だし。
霧島市市街地に到着したらスーパーで補給。
さあここから霧島神宮まで登っていきます。約12km上り坂です。
まあ。漕ぐのに必死でしたが、きついのは登り始めの3kmと最後の1kmくらいで、後は勾配1〜3%の緩やかな長い坂でした。
最終的に400mまで登り、無事到着です。
かなりスムーズに来れました。途中信号にひっかることもなく、晴れ間もあり走ってて楽しかったですね。

せっかくここまで登ってきたので、温泉にでも。
ちゃんと霧島神宮温泉郷が、鳥居を過ぎるとあります。

日帰りをやってて、源泉掛け流しの温泉を発見したので、早速!!
きりしま路 400円
源泉掛け流し!!湯の花の量がすごい!あちらこちらに浮いてて最高でした。
自転車で登ってきて熱くなっているのに、全身に血が流れ出した感じがして、すごかった。
手足、指にビリビリと血が流れているのがわかるくらいすごかった。
汗を流して、店に自転車を停めさせてもらって、霧島神宮へ。
霧島神宮は、天孫降臨にちなんだ神社です。
詳しくは調べてみてください。逸話とかもあり、なかなか面白いですよ。





中学生ですかね。校外学習かなんかですごい数いました。
騒ぐ騒ぐ、うるさくて敵わん。
大型バスが入って行ったのを見て、最初温泉にしたが甘かったか・・・
しかも境内が整備だかなんだかで工事していたし、やっつけ仕事のプレハブ小屋みたいなのでお守りだかお札だかを売っていて。ものすごく俗っぽくて萎えました。
2年前に来たときは、人がいなくて静謐だったにも関わらず、特に感じ入るものがなかったのです。
今回自分の足で来たら何かあるかと思ったが、特になかったですね。
まあ自分の感受性が低いだけかもしれませんが。
皆に知られたパワースポットは、パワースポットじゃなくなると思います。
だって受け取る量が減るしね。
この御神木もすごいなと思うこともなく、でっけえなくらいしか思わない。
なんか雰囲気が商売っ気出し過ぎて、神様も呆れているのかと。なんて妄想したり。
実際はたくさん人が来てくれてウハウハかもしれません。
国宝の社殿もおもちゃっぽくて・・・ 九州最強のパワースポットも落ちたものです。

こういう道端の花とか木々の方が見れますね。


参拝後、また日帰り温泉へ。停めさせてもらったお礼ともう1回入って行こうと思って。
自転車で、日本一周していると知られて、女将さんから「もう1回入って行って良いよ」と・・・
さらには、お茶までご馳走になりました。うまいお茶でした。女将さん曰く、水がいいから。
やっぱり、この温泉すごいは!次があれば、この温泉目当てで来てもいいかも。
女将さんから、美味しい水をペットボトルに汲んでもらい、激励をいただき霧島市街地へ戻ります。
昼食の店まで一直線です。
午前はここまで。
02_昼食
焼肉本舗 きりしま畜産
黒毛和牛を提供する店。自社牧場をはじめ九州産の牛肉を食べられる。
豚は黒豚もある。
上ロース焼肉定食 3500円 赤身カルビ 800円 特選牛タン 1200円
うまい!!もう言うことない。
あ、牛タンは値段相応に薄かったので、倍の値段出すから倍の厚さにして欲しかった。

ランチを頼めば、ごはん・テールスープ・牛すじ煮込み・サラダバー・カレー・牛丼・アイス・ドリンクバーの食べ放題がついてくる。
牛すじ煮込みとテールスープ。
めっちゃうまい!!牛すじはプルプルトロトロ。
テールスープは、味が濃い。仙台の牛タン定食のテールスープとは全然違う。

カレーon牛丼
カレーのごろっとしたお肉の塊がマジで美味かった!!
ほんとこれで金取れる。

ごちそうさま!美味しかった!
最高でした!!実家の近くに欲しいがあっという間に人気店になって気軽行けなさそう。
会計時にお姉さんに日本一周の激励の言葉と飲み物をいただいた。ありがとうございました。
03_午後の部
午後は、蒲生へ。
小豆島のシンパクを見た時に教えてもらった巨樹を見にいきます。
道中すごいものが・・・
なんかのテーマパークなのかな?ちょっと寄ればよかったとブログ書いている時に後悔。

はい、サクッと到着。
温泉のおかげか疲労もほとんど取れて、快調でした。
蒲生八幡神社の境内にあります。

参拝したら、本命の大楠へ。
いや〜圧巻でした。でも天気のせいもあるのか小豆島のシンパクの方がすごかったなと。



根っこ。ここだけで生態系が出来上がってるような。


さて、大楠も堪能したところで今日の夕食と日帰り温泉へ。
10kmも離れていないので、サクッと到着。
お店が開くまで、10分くらい待つ。
後は温泉に入って、近くの公園へ。
音は例の如く。
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
きりしま路 割愛
重富温泉 460円
源泉掛け流し!!もうこれだけで高評価よ。ここは塩湯っぽい温泉。
よく温まるね。後は、水風呂の水が地下水で飲むとめっちゃうまい!
常連の人はみんなでかい容器を持って汲んで帰っていた。私も少々頂戴しました。
04_夕食
チロル
店内の内装がすごい。興味がある人は、チロル 姶良で検索。
チロルプレート大 850円
天津飯と唐揚げのセット。甘酢が食欲を刺激して、あっという間に食べてしまった。
天津飯も唐揚げも文句なし。美味かった、

ごちそうさま!美味しかった。
こう言うのでいいんだよ・・・と言う料理でした。美味かった・・・
テイクアウトの電話がひっきりなしでしたね。人気店なんだね。
05_まとめ
今日は、霧島神宮と大楠へ。
なんか拍子抜けというか。快晴だったらまた違ったのでしょうか?
明日は、鹿児島市から沖縄行きのフェリーに。
ついに辿り着いたような・・・
では、おやすみなさい。
コメント