本日の走行結果
走行距離119.81km/ 総計:11539.71km
今日は、本土最南端へ。日本最南端ではなかったですね。
アップダウンがきつかった。総上昇量1503m。伊豆に及ばないくらいでした。
01_午前の部
4月23日・・・道の駅隣の公園からおはようございます。
かなり広い公園でした。雨でほとんど見てないけど。

起きたら出発準備をします。
本土最南端:佐多岬はアップダウンがきついと聞きます。
がっつり朝飯を。2日続けて豪華。焼肉弁当と煮豆。あとみかんとトマト。。

朝日が・・・

7時半出発。おかしいいつもより30分早く起きたのに・・・
最後にカブトムシを。

まずは、錦江の道の駅へ。
アップダウンがきついっす。いやまじで。
昨日の疲労を加味しても進まん・・・
道中鯉のぼり。

とりあえず錦江の道の駅に到着。
補給と用足しをして、次は根占の道の駅へ。
正直もうグロッキー気味で、なんとか到着。
すぐそばが海浜公園になっており、晴れていれば綺麗だったろうに。

11時と食堂が開店したので、昼飯としようかな。
午前はここまで。
02_昼食
道の駅 ねじめの食堂
海鮮丼 1400円
地元のヒラマサだったかな。
う〜ん、高い。地元産って他県より高くなるのってなんで?結局大量生産にはかなわいのか。

ごちそうさま。美味しかった。
伊座敷の方ですごい海鮮丼を出す店があったので、そちらも行けばよかったと後悔したのが佐多岬に着いた時。
03_午後の部
さて、引き続き佐多岬を目指します。
気合い入れていこう。
はい着きました。え、途中?坂道への罵詈雑言で埋め尽くされるのでカットで。
景色も曇ってるし、山で変わり映えしないし。それ以前に漕ぐのに必死で撮る暇なし。

ここから少し奥に駐車場があるのでそちらへ移動。
ものすごく大きい木でした。なんていう木ですかね?

ここの展望台から。
展望台へ向かいます。ここからは徒歩で15分くらいです。
まずは、御崎神社です。

参拝したら、展望台へ。足がパンパンで辛いです。
展望台から見ると、さすがに圧巻の景色ですね。
佐多岬灯台です。


本土最南端到達。
最北端とかは日本なんだから、南も・・・と思うけど、それなら沖縄になってしまうんだよね。だから本土なんだろうけど。

さあ駐車像まで戻りましょう。
その途中で仮眠もとって。
なんか、すごい高いとこにいるような・・・

御崎神社のところで神主さんと挨拶して少しお話して、自転車で来たと言ったらいただきました。
お札と金の延棒。お札は、厄を身代わりしてくれるとか。家に帰ったら西に飾り朝日を当ててと言われました。旅中のお守りですね。金の延棒はおやつ兼非常食です。
誠にありがとうございました!!こういう時の上手い対応が未だわからず。
神主さんの健康を祈ってお別れ。

駐車場に着いたら、補給を。
塩ソフトクリーム 500円。高いなと思いましたが、かなりのボリュームでむしろ500円が安く感じます。九州ってソフトクリームが安いんですよね。他のとこだと300〜350円くらいです。
ソフトに、道の駅で買ったいちごと昨日買った捻り揚げ。

さあ補給も済んだとこで、帰ります。この時15時。目標は17時半に宿泊予定地へ。
道中。現実逃避気味に休憩した時に写真撮ってます。


このゲートからあと25kmあります。普段ならなんてことないですが、今回は絶望的な距離です。


朝以来の日差し。そして今日最後です。

さて、夕飯はどうするかですが、まず夜やっている店が少ない中で、水曜日定休が多い。
行ける店が絞られます。そんな中復路の途中で、夜やっているお店がありました、
17時半開店なので、休憩がてら15分くらい待ちます。
その間に少し散策。味の大砲というお店なのですが、店の隣に大砲があります。
設置された当時のまま残っている最後の場所だとか。

開店したら、予約でいっぱいでは入れませんでした。
しゃあないので、市街地に戻って弁当屋さんへ。
夕飯を確保!!近くの公園で食べたら日帰り温泉へ。
日帰り温泉でも食堂があったのでそちらでも食べました。
汗を流してさっぱりしたら、近くの公園へ。
後は例の如く。
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
ねじめ温泉 ネッピー館 330円
すばらしい!!露天風呂が源泉掛け流し。この値段で入れるなんて破格かと。
サウナもあるし言うことなし。
04_夕食
TORAYA
牛すじカレーと白身フライと唐揚げ 1100円
美味かったね・・・カレーが意外と本格的で美味かった。

日帰り温泉の食堂
だめだ。味付けが合わない。醤油系が全部甘い。甘すぎて舌に合わない。
カンパチ丼 950円と肉うどん 750円。
カンパチは根占の特産品。


ごちそうさま。美味しかった。
結局、カレーが一番美味かった。
05_まとめ
今日は、本土最南端へ。
いや〜よく走ったわ今日の俺。
明日は、湯巡りと桜島観光。
晴れの予報なので、桜島が綺麗に見えるはず。
では、おやすみなさい。
コメント