本日の走行結果

























走行距離34.27km/ 総計:10567.74km
今日は、広島観光。
期待値が高かったが・・・
01_午前の部
4月12日・・・宇品第一公園からおはようございます。
なんかすごいガヤガヤしてて、それで起きました。
覗いて見たら、地元の数十人の老人が・・・朝のラジオ体操で集まってました。
(50人以上いたと思う)
まあ、何人かに声をかけられて、日本一周のことを話して激励いただきました。
そのままラジオ体操を一緒にして解散!!
早速出発準備をして、8時頃に出発。

まずは、平和記念公園へ。
広島記念資料館を見学します。
そろそろ桜も散ってしまいますね。

道に迷いながらもようやっと到着。
早速資料館に向かうと長蛇の列が・・・外人(欧米系)がたくさんいました。
チケットを購入して入館。
まあ、詳細は記しません。皆さんも行って見てください。
ただ、小学生の頃読んだ某ゲンくんの漫画は誇張でもフィクションでもなかったんだなと。
後、朝一から見るにはヘビーな内容でした。心なしか肩が重くなったような・・・
退館後、記念公園散策です。
式典を実施する場所です。真ん中の碑の言葉。実に意味深ですね。
過ちとはなんのことでしょうか・・・単純に戦争ではありませんよね。
原爆を落としたというよりは、起爆したのって実は・・・なんて都市伝説

原爆ドーム。桜を入れて陰惨さを中和。
むしろ桜の意味合いによっては、より悲惨さが増すかも・・・

この辺で結構グロッキーになってましたが、気を取り直して広島城へ。
駐輪所に停めているので歩き詰めで、昨日の疲労も残っているので、肉体的にもグロッキー。
広島城に入っていきます。
天守閣を目指していきましょう。
風も穏やかだったので、水面にしっかり映ってます。



神社もあり、売店もありで賑やかでした。
天守閣に到着です。見た目はいいですね。

中は博物館風で、まああまり期待できません。
案の定目を引くものもなく、最上階へ。
まあ、この見晴らしもあまりよろしくなく。なんか期待外れというか期待しすぎたというか。


後は、ベンチで仮眠とって休憩したり、神社の方にちょっと立ち寄ったりしてたらお昼です。
神社ゃに設置されていました。登竜門に準えているようです。
日本一周祈願は一応しました。事故なく怪我なくと。

午前はここまで。
02_昼食
広島グルメツアー第一弾
キング軒 大手町本店
汁なし担々麺 780円 ご飯温玉セット 180円
30回混ぜて食べるべし!!お好みで山椒。温玉はつけて食べる(すき焼きのように)
麺を食べ終わったらご飯を入れて、タレと酢を回し入れてかき込む!
文句なし美味かった!!

おっくん堂
広島まぜ麺 980円 +チャーシューまし150円 +チャーシュー丼ミニ 220円
一言。汁なし担々麺で良いや・・・そっちの方が好みでした。以上

冷めん家 大手町店
広島つけ麺 普通盛り 野菜肉増し 1480円
辛いタレにつけて食べる。ただ、濃厚豚骨系に慣れているのでなんか物足りない。
単純に好みではないのもあるが、2度目はないかな?夏場ならサラッと食べれて良さそう。

通りがかった喫茶店でデザート。
いちごとピスタチオのパフェ 1730円+紅茶440円
これに惹かれてつい食べてしまった。
とても、とても美味しかった。語彙力が退化しましたが、とにかく美味しかった!!!

ごちそうさま!美味しかった。
第一弾は汁なし担々麺の圧勝でした。それ以上に美味しかったパフェが真の勝者か?
03_午後の部
午後は宮島へ。
たくさん食べて、エネルギーが充填されました。
やっとエンジンがかかってきました。お好み焼きだけじゃ足りなかったみたいですね。
宮島へはフェリーで移動します。
ターミナルへの入り口がわかりにくくて迷いましたが、なんとか乗船できました。
10分おきに出ているので、待ち時間もなく。

遠目からの大鳥居


宮島に着いて、早速大鳥居方面へ
しかし土曜日だとか関係なしに人が多い。
なんで土曜日が関係ないかって?八割外国人だからだよ。
日本人の方がマイナーだよ。まじで、英語とか聞き分け不能な言語しか聞こえてこない。
そんな疎外感を味わいながら大鳥居に到着です。
15時頃は干潮で近くまで行けます。


逆さ鳥居はちっと難しいな。
やはり満潮時じゃないと綺麗には見えません。
しかし干潮じゃないと近くに行けませんし・・・
満潮時にも行って見たいですね。


お次は、厳島神社へ。
もう観光地化しているので、神聖さも厳粛さもありません。
なんか冷めた気持ちで回廊を進みます。


神社は明確に満潮時の方が綺麗ですね。
砂見たってなんも面白くないです。


神社は、イマイチでしたね。
それよりもこういう何気ない景色に惹かれます。風情があって良いですね1


あと宮島って鹿がそこかしこにいて、観光客の食べ物を狙っているんです。
注意書きにも鹿に注意とわざわざ書かれるくらいですから。

少し休憩。もみじ饅頭天ぷらです。
サクッと香ばしく美味しかったです。衣も甘い感じで違和感なく食べられました。

さて、後は穴子飯でも・・・と思ったのですが、人混みに疲れてしまい断念。
本当に大鳥居や神社見に来たのか、外人見に来たのか分からないくらいの盛況ぶりでした。
そりゃ観光地は、外人価格になっていくわ・・・
そして宮島から本州に戻り夕食のお店へ。広島といえば牡蠣でしょ!
ということで早速向かい、実食。感想は夕食パートへ。
その後は、日帰り温泉へ。
夜から雨が降るとのことなので、7時前には宿泊予定地へ向かいます。
落ち着いたところでブログ書いて、後は寝る。
21時半頃雨が降ってきました。夜通し降るみたいですね。
朝には止んでると良いなあ。
今日はここまで。
〈今日のお風呂〉
天然温泉 宮浜べにまんさくの湯 850円
露天が充実している。瀬戸内海を一望できる(頑張れば)。
ただ全体的にぬるい。なんか温まった気がしない。
04_夕食
かきの館 てらいわ
調理法の違いなのか、味気なさすぎる。
なんとか御膳 2600円 名前忘れた。
牡蠣飯、牡蠣の佃煮、カキフライ、酒蒸し
牡蠣飯とカキフライはまあ良いんじゃない。多めに見てあげる。ギリ及第点。
それ以外は、牡蠣の味が・・・良いや書くのやめ!!

ブランドかきの焼き牡蠣 650円
全然美味しくない。粒は立派だけどさ・・・
会計時焼いているの見たけど、出てきた汁全部捨ててた。そりゃ美味しくないわ。
旨み全部逃げてるじゃん。牡蠣って汁っ気が重要じゃん。

牡蠣グラタン 750円
まあ、及第点。グラタン成分でなんとか食べられるよ。

ごちそうさま。
この店、牡蠣から出た汁全部捨ててるんじゃないの?
全然牡蠣の旨味というものを感じられなかった。
焼きも、佃煮も酒蒸しも牡蠣飯も。全部。何食っても美味しくない。
粒は立派なんだけど・・・好みの問題と言われればそれまで
書くと止まらなくなるからここまで。
結論、この店は好みじゃない。以上
05_まとめ
今日は、広島観光。
結局、1日曇りで残念でした。日が差した時間帯もあったのですが・・・
明日は、山口県突入。
防府というところまでいければと思ってます。
特に観光したいところもないので一心不乱に漕ぐのみです。
では、おやすみなさい。
コメント