【日本一周 140日目】高知県中土佐町ー四万十市

日本一周

本日の走行結果

走行距離85.51km/ 総計:9851.07km

今日は、四万十へ。
四万十川・・・すごかったです。

01_午前の部

4月3日・・・道の駅 なかとさからおはようございます。
テント張る場所ミスりました。すごく湿っている場所にしてしまいました。
さらには露もしたたり、びちょびちょです。
テントしまっちゃったけど・・・道の駅隣の広場に張っていました。

乾かすためにいつもよりのんびりと準備します。
なんだかんだ8時半頃出発です。

さあ、最初にして最後の最大の壁、七子峠の攻略です。
約300m登ります。ですが、比較的緩やかなので、思っていたほどではなかったです。
昨日久々にストレッチやセルフマッサージを念入りにした甲斐もあってあっさりと登れました。

道中、やはり峠は開けるところだと映えます。

登頂成功!

その後は、大きな坂もなく基本は下りです。
取り敢えず、窪川の道の駅まで行きます。
道中、桜が満開でした。所変われば桜の開花状況が違うのも面白いですね。

道の駅に到着。小休憩をします。名物の四万十ポークの豚まんを食べましたが、イマイチでした。
おにぎりにすればよかったなと。ただ無性に肉まんが食べたくなる時があるんですよね。

次は、381号線に出て、四万十川沿いに走ります。
四万十川といえば沈下橋が有名とのこと。ということで沈下橋巡りです。
沈下橋のあと、その道のりの景観の写真を掲載します。それぞれまとめます。

まずは、沈下橋から・・・(名称の沈下橋は省略。)
沈下橋自体とそこからの景観が良かったです。ただ沈下橋って全部同じ感じで。
最後の方は、そこから見える景観の方が重要だったりします。

若井

向弘瀬(むかいひろせ) 今日一番良かった!

上宮  左右どちらにも桜並木があり綺麗でした。

向山橋(上岡)  ここら辺から風が強くなり自転車を立てることが困難に。

この後は、道の駅 四万十大正で昼食です。
その間の道中をどうぞ。桜が満開で、道路沿いに咲いているので非常に綺麗でした。

午前はここまで。

02_昼食

道の駅 四万十大正の食堂。

石焼うなぎ混ぜご飯 ミニうどん付き 1450円
 昆布茶をかけていただく。イメージとしては、高菜が入ったひつまぶし的な感じ。
 ただうなぎが少ないな・・・国産で高いだろうけどもっと入れて欲しかった。高くてもいいから。

ごちそうさま!美味しかった。

03_午後の部

午後も引き続き沈下橋巡り。
晴天の甲斐もあって非常に美しい景観です!!
しかし、風が強くしかも向かい風だったので難儀しました。

沈下橋。
呉語は結構疲れが出てきてます。沈下橋まで行く時の坂がかなり急で戻ってくるのがしんどいのです。

里川橋
 流されて、復活してまた流されたのか?向こうに渡れません。
 渡れれば次の橋まで近道できたのに・・・

芽吹手

第一三島  あまりピンと来ず。大橋に隣接している。

第二三島  第一があれば第二があるよな!疲れて下まで行きませんでした。
      大橋から撮りました。

休憩のために道の駅 四万十とおわへ。ソフトクリームを・・・と思っていたのですが、買ったのはカレーパン。だってこの道の駅でしか買えないみたいだったので・・・
味は、普通でした。普通に美味しかったです。

さあ再開です。後残りわずかです。

半家  ここは流れが激しくて面白かったです。ここは今日2番目かな。

中半家  あまりピンと来ず。

長生  こちらは地図でも出てこなくて、スルー気味になりました。下まではいきませんでした。

お次は、道中です。むしろ午後はこちらの方が見応えありました。

道中は、至る所に桜並木があり綺麗でした。
また、風が強かったので桜吹雪になり、もう最高でした。
残念なのは、一瞬のことなので、記録できなかったことです。

沈下橋巡りが終わったら、あとは本日の宿泊地:四万十ひろばキャンプ場へ。
550円で1泊出来ます。当初は道の駅で・・・と思っていたのですが、予想以上に小さくて。
キャンプ場安いし四万十川のせせらぎを聴きながら眠るのも風流だなと思い、キャンプ場にしました。

受付を済まして、テント設営。明るいうちにテント張るなんていつぶりだ?北海道以来か?
その後は、夕食・日帰り温泉・ブログ作成。

その移動中。綺麗な景観でした。

橋の上から。

日帰り温泉の手前にて。桜が密集していて、写真よりもよほどすごかったです。

今日はここまで

〈今日のお風呂〉
 ホテル星羅四万十 800円
  一応温泉。浴槽一つでそんなに広くもないので、かなり割高かな。
  一応川側に窓はあるが、四万十川は見えません。

04_夕食

四万十牛本舗 焼肉よこやま
 幻と謳われる四万十牛を食べられる。
 タンとハラミは、予約2〜3ヶ月待ち。

色々頼んで 計7000円強

食べ比べセット 2000円
 カイノミとヒレがべらぼうに美味かった。わさび醤油でいただきました。

ツラミ 頬肉。そういえば淡路でも食べたな。

長芋のキムチとサラダ
 長芋のキムチは、あまり漬かってないのかほぼ長芋。まあこれはこれで美味しいが。

後は、カルビ・レバー・ホルモン・ヒレとカイノミを1枚ずつ追加。
ホルモンはべらぼうに美味かった!

ごちそうさま!美味しかった!
ただ、気になったのは、切っただけの肉を出せれると少し納得いかない。
もっと美味しくできる余地はなかったのかと。(熟成とかしてるかもしれませんが・・・)
まあ、素材で勝負ってことでしょうか。それでも美味しかったので、良しとしよう。

05_まとめ

今日は、四万十へ。
素晴らしい!!それだけです。

明日は、四万十川から四国最南端へ。
午前中は沈下橋巡り。有名どころは、明日の方が多いみたいです。
午後は、四国最南端へ。その後は最寄の清水土佐で1泊予定。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました