【日本一周 141日目】高知県四万十市ー土佐清水市

日本一周

本日の走行結果

走行距離98.28km/ 総計:9949.35km

今日は、四国最南端を経て土佐清水へ。
四万十川とそれに並ぶ絶景を見れました。

01_午前の部

4月4日・・・四万十広場キャンプ場からおはようございます。
四万十川のせせらぎは心地よかったです。
今朝は冷えました。天気見たら2℃でした。そのせいか露もびっしり。霧もすごいです。

キャンプ場なので、気持ちのんびり出来ます。
8時前に出発です。

昨日に引き続き沈下橋巡りです。
441号線は、見晴らしが悪く道も狭いので自転車には向いてないと思いますが、サイクルングコースに指定されています。危なくない?

沈下橋からいきます。
見晴らしが悪かったので。遠くから橋が見えることは少なかったです。

岩間

屋内

勝間

高瀬

三里  ここが今日の一番かな。

今成橋(佐田) 四万十最長の沈下橋。

お次は道中の様子。
道狭いわ、日陰で寒いわと大変でした。でも桜を見れたので。さすがに並木はありませんでした。

さて、四万十川もだいぶ降ってきたところで昼食を。

午前はここまで。

02_昼食

四万十屋  四万十産天然うなぎが食べられるお店。

天然うな重 6600円
 関東と関西で焼き方が違うみたい。東は蒸して素焼き。西は素焼きのみ。
 歯応えが違うのね。西のはガッチリとした歯応え。東のは蒸した分ふっくらしてるから。
 うまいはうまいが、値段分かというと・・・うなぎも高くなったね・・・

川海老の唐揚げ 770円
 うなぎが来るまでの繋ぎで頼んだが殊の外美味しかった。かっぱえびせんより止められない。

ごちそうさま!美味しかった。

03_午後の部

午後は、四国最南端:足摺岬へ向かいます。
距離は40kmほどですが、大分長く感じました。
アップダウンが多く3時間半くらいかかりました。

道中。アップダウンが多いだけに景観がいいところが多かったのですが、漕ぐのに集中してスルーすることが多かったです。

ここらへんは、まだ四万十川

ここからアップダウンが増えてきました。

わざわざ自転車から降りて撮りました。絶景でした。

ここで小休憩。仮眠をとりました。
非常に綺麗な砂浜で、目に入った時はあまりに綺麗で衝撃を受けました。

幾多のアップダウンを越えついに辿り着きました。
四国最南端:足摺岬

取り敢えず灯台へ。多分そこが本当の最南端のはず。

色々な角度からの灯台。
天狗の鼻という場所からの灯台がイチオシみたいです。

天狗の鼻より

展望台より。

お次は、ここ最近で一番感動したところへ。
もうすごい絶景でした。

いざ、竜宮神社へ!!

樹木のトンネルを通り抜け

到着です。

鳥居を抜けてすぐに別れ道。絶景展望台というところへ向かいました。
山を登るような感じで上へ上へ。
そしてこの景色。まあ結構気が茂っていて見晴らしは悪かったのですが。

見えるかな?遠くのちっちゃい鳥居。あそこまで行きます。

後は拝殿へ向かいます。案内とかないので道に迷いつつ森の中を抜けていきます。

抜けた先の風景がもうすごかったです。

拝殿に到着。

灯台も見えました。

拝殿の前で15分くらい休憩してました。
そして、改めてふと周りを見渡した時。何度見ても色褪せませんでした。
できることなら夕暮れまで・・・とも思ったのですが、そうなると暗くなって危険なので宿泊予定地に向かいます。

道中。こちらもやっぱりアップダウン。最後と思って頑張ります。

市街地に着いたら。夕飯・風呂。
テント張って、ブログ書いて。

今日はここまで

〈今日のお風呂〉
 旭湯 450円
  銭湯。地元の方でごった返してました。

04_夕食

御食事処あしずり

さば刺身定食 1400円 ご飯大盛り
さばの白子 300円 + さばのハランボ(はらみ)500円
 土佐清水のブランドさば:清水さば。それをさしみで。さばを刺身で!!
 めっちゃ美味しかった!!!白子は微妙でした。珍味枠かな。ハランボはまあまあ。

名物枠 ウツボのタタキ(ハーフ)700円 +焼きサバ寿司(ハーフ)650円
 ウツボうまいな。特に見に特徴はなかった。ちょっと歯応えのある白身魚的な。
 焼きサバ寿司は、まあうん。字面通り。  

ごちそうさま!美味しかった!
さばのタタキもあったのでそちらも頼めばよかったなと若干後悔。
食べ過ぎ回避したが、まだ余裕は・・・と言って調子乗った結果がいつぞやの大惨事になったからこのくらいでいいか・・・

05_まとめ

今日は、四国最南端を経て土佐清水へ。
竜宮神社は素晴らしかった!

明日は、愛南へ。
特に行きたい場所はないので、道の駅を巡る感じになるかな?
移動メインの日になるかと。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました