本日の走行結果
走行距離71.70km/ 総計:9458.78km
今日は、徳島へ。
鳴門海峡は迫力満点でした。
01_午前の部
3月29日・・・山田海岸からおはようございます。
朝方雨降ってて雨音で起きてしまいました。洗濯物が・・・
今朝も寒くて、なかなか寝袋から出れずゆっくり目のスタートです。

ある程度テントが乾いてから出発準備を開始して、8時頃出発。
午前中は、最後の香川なのでうどん屋巡り。と言っても2軒しか行ってないです。
1軒目 東かがわ マルタツ手打ちうどん

おでん 牛すじ・たまご・豆腐
このお店では味噌ダレをかけるのがおすすめとのこと。
おでんなのでまずいわけがない。

台湾風肉味噌釜玉に肉トッピング+とり天
あれ?めっちゃ美味しい!昨日食べた瀬戸晴れに並ぶか?好みによるがこっちも相当うまい。
肉味噌もピリ辛で良し!あとは、だし醤油かけて一気に食べてしまいました。

ごちそうさま!美味しかった!
2軒目 本場さぬき うどんや
オーシャンビューで有名なお店。香川最東端のお店。最西端行ったからには最東端も行かないと。
写真はすまん。ちょっと食べてもうた。
味は、香川基準ではあまり美味しくない。
ただこれで820円の安さで丸亀製麺と同等の味なので他県では太刀打ちできないレベル。
香川のレベルの高さが伺えます。さすがうどん県。

ごちそうさま。美味しかった。
噂のオーシャンビュー。うどん持ってるけど見にくいね。


うどんやを出てすぐに徳島県入り。
徳島に入ると明らかに道路がきれいです。香川が汚いとも言えますが。

徳島県に入って少ししたところにある海の駅のとれたて食堂で昼食です。
(午前の道のりの道中写真撮ったりしたがパッとしなかったので割愛)
午前はここまで。
02_昼食
とれたて食堂 漁協直送らしい
たいぶり刺身定食 1900円 +大盛り 130円
鯛は鳴門鯛、ぶりはすだちぶりというブランドもの。
分厚い刺身でその旨みを噛み締めろ!!心なしか甘い気がする。
普通にうまい刺身でした。ただかなりの厚さなので隠し包丁くらい入れて欲しかった。
刺身は、素材だけ良くてもダメなんだなと再認識。

ごちそうさま!美味しかった。
このお店のさらに先に超繁盛しているお店がありそちらに行けばよかったか?と若干後悔。
03_午後の部
さて、午後は鳴門の渦潮を見に行きます。
その前に海の駅の展望台にて、景色より壁画がきれいでした。



気を取り直して出発です。
道中のギャラリー。適当にコメント挟みます。
小鳴門大橋。いや大きいって。


そして、鳴門公園へ到着。駐輪場は、一番上まで登らないといけないです。
ラストスパート。気合い入れて行きます。
到着後、渦潮を見に行きます。
今日の干潮の時間かが12時だったみたいなので1時間遅れです。急ぎ向かいます。
そして渦潮っぽいものは見れました。
以下、ギャラリー
あとは、渦潮を見に行くまでの写真とか。


お次は展望台で大鳴門橋を見に行きます。
展望台より


これでここでの観光は終了です。
まだまだ見所はあるのですが、この後の予定もあるので有名どころだけ。
駐車場から下った先からの大鳴門橋。なんかこっちの方が風情がある。

個人的な感想なのですが、絶景には鮮度があると思います。
インパクトは凄くてもずっと見続けるとなれるので、そこら辺を見極めて景色を見て行きたいですね。
常に新鮮な気持ちでね。
残るは、徳島市で自転車の点検です。
私の自転車の面倒を見てもらっている方(以降自転車のTさん)からの紹介の自転車屋さんへ
道中のギャラリー。桜が咲き始めてきれいです。



15時半頃自転車屋さんへ到着です。
ナカニシサイクルさんです。西日本でもかなり有名な自転車屋さんみたいです。
流石の繁盛店、点検に着手出来るのが1時間後ということなので、受付を済ませて近くの徳島城公園を散策して時間を潰します。
徳島城公園は、城の名残(石垣や縄張りなど)を残しつつ大きく綺麗な公園でした。
ちょうど桜も咲いてて花見客がいっぱいでした。
城とかの写真より桜の方を撮ってました。
城門。ただそこにあるだけ。

桜。やはり綺麗ですね。


園内を一周ぐるりと回ってきました。
でっかい木。竜王さんのクスといって、元は神社の近くにあったクスが倒壊したものみたいです。
その神社が竜王何某神社だったので竜王さんと呼ばれるようになったそうです。

こっちはまだ咲いてないのかな?


後は、蒸気機関車もありました。

一周まわった後は、城跡へ。階段を登って展望台へ。
きつい階段から桜がお出迎え。なお眺めは良くなかったです。

城跡を見終わったところで電話が。
点検着手出来るとの連絡があり、急いで向かいます。
ホイールの調整とスポークの増し締め。フェンダーの固定ネジの補充。あとは各所増し締めしてもらい点検完了。懸念していた左レバーの緩みは、締結不足みたいでした。
大きな問題もなくて一安心です。
ナカニシサイクルさんご対応いただきありがとうございました!!
(この時、お代を払おうとしたが、自転車のTさんの客から金は取れないとのことで・・・)
(Tさんには足向けて寝れませんね。ご迷惑かもしれないが名刺だけでも渡して私の気を晴らします。)
(ご迷惑でしたらごめんなさい。)
後は、夕飯後に日帰り温泉へ。
後は例の如く。
今日はここまで
〈今日のお風呂〉
徳島天然温泉 あらたえの湯 1000円(休日価格)
高い!と言いそうだが、むしろ安いのでは?
なにせ源泉掛け流しがある。それだけで1000円分の価値があるのに内装がかなりオシャレ。
でも華美ではないので、落ち着きがある。まるで高級ホテルのよう。
食事処もあるしで素晴らしいですな。
04_夕食
中華そば いのたに 本店
徳島に来たからには徳島ラーメンを食べたいとのことで超有名店へ。
ラーメン中盛り 800円+ご飯150円+たまご50円
一つ一つには真新しさはないが、自然と食べ進められる味。
スープは豚骨醤油の感じだけど、かなりさっぱりしている。
スープまで全部飲んでも胃もたれせず、むしろもっと食べたくなる味でした。

ごちそうさま!美味しかった!
閉店ギリギリセーフ。本日最後の客が私でした。
05_まとめ
今日は、徳島へ。
鳴門の渦潮は圧巻でしたが、展望台までの距離が長くて飽きる。
明日は、四国最東端へ。
その後は、行けるとこまで南下する。
では、おやすみなさい。
コメント