本日の走行結果





















走行距離46.47km/ 総計:9329.26km
今日は、小豆島観光。
北は石、南は地中海。
01_午前の部
3月27日・・・土庄鹿島海水浴場からおはようございます。
ここは最高でしたね!!波打ち際が近いし、平なところも多かったしテント張りやすかったです。

やはり砂浜は、寝心地がいい。
スッキリ目覚めて出発準備を。
7時半頃に完了して出発。
まずは、通りがかりのエンジェルロードは、完全に水没してました。
なので展望台に行ってません。

気を取り直して、最初の目的地は宝生院のシンパク。
能書はなしで。圧倒的です。

自転車止めている時に話しかけてきてくれた地元の方に撮ってもらいました。

その後、別の地元の方からシンパクについてたくさん教えてもらいました。
特別天然記念物の指定を受けている木は、全国で十本もないとか。
屋久島の縄文杉よりすごいという人が続出しているとか。
あとは、木の見え方によって見えてくるものがあるとか。
龍の目。もしくは鷹の目

象さん。

亀の頭なんてのもありましたが、私的には全く見えなかったので写真はなし。
あとは適当にギャラリー。


サッと見るだけのつもりが、お話ししたり見惚れていたりと30分くらいいました。
圧倒される迫力もあり、包み込むかのような感覚もありと不思議な体験でした。
さてお次は、石切場が有名みたいなのでそちらへ。
島の北側は、大阪城築城の際石垣の岩の切り出した場であり、その名残が残っている。
道中、ギャラリー。
でかい観音様。思わず撮ってしまった。

途中の展望台で。なんかイマイチ。

道の駅に着いたが、まだ営業していなかったので、サッと資料館だけ見ました。
大阪城築城時の石切の資料が展示されていました。各工程毎に分類されていたので見やすかったです。
さて、少し進むと当時の石切場の名残が見えてきました。(おそらく)
今は、企業の石材関連の仕事場です。


写真を撮ったら、向かうは福田港。
そこでちょっと早いが昼食を。
道中、急に霧がかかってきました。港町なのに珍しい。


そして、食堂に到着。
今日お昼3食食べたので、次の目的地までを一区切りにします。
第一昼食後、次なる目的地は天狗岩丁場へ
とりあえずど〜ん!

仰ぎ見るほどの巨石です。
さらには、切り出した石や加工された石が放置されていて見応えありました。
他にも。


お次は醤油蔵で有名なところでソフトクリームでも・・・と思っていたがお店が休みだった。
OPENって書いているのにうんともすんとも言わないので、しゃあなしに別の醤油蔵へ。
そちらでは、ソフトクリームは売ってなかった。
神兎様慰めてください。(ってか怖いですね・・・)

さあ今日も最終目的地:道の駅 小豆島オリーブ公園へ。
昨日観光センターの職員さんに激推しされた場所です。
小豆島に行ったら何がなんでも行ってください!!とのことです。
道中雨がちらついてそろそろ降り出すか?と思っていたらすぐ止みました。
そう、今日は数日前から天気が悪いと言われていた日だったのです。
先に言ってしまうと日中雨はこの時ちらついただけで、20時過ぎくらいから降ってきました。

というわけで道の駅に到着です。
大した距離走っていないのに、もうへとへとでした。
小豆島のアップダウンは紀伊半島を思い出します。
間髪いれない隙のないアップダウンの連続。まあ小豆島の方が緩やかかな?

午前はここまで。
02_昼食
木原食堂
日替わり定食 700円 +生姜焼き単品600円 +おでん3種 各130円 +大盛り ?円
手作り感溢れる食事。久々にこういうの食べるとホッとするよね。
味は、まあ家庭料理よ。うまいさ。日本一周について応援されて、40円まけてもらった。


道の駅のカフェにて。
名前忘れた。 1480円 チリトマトチキン的な感じだった。
オリーブオイルを楽しむ。をコンセプトにしたカフェ。
味は悪くなかったけど、まあ観光地価格やね。

オリーブパレス レストレア
醤丼 1150円
小豆島ご当地グルメ。3つの条件を満たす必要がある。詳細は各自で調べてね。
混ぜた後、オリーブオイルと香草塩を振りかけて食べる。なかなか美味しかった。

ごちそうさま!美味しかった。
今日はやけに腹が減る1日だった。
03_午後の部
さて、午後は道の駅 小豆島オリーブ公園を観光します。
15時くらいに着けば・・・と思っていたら13時半に着いてしまいました。
まずは、腹ごなししてカフェにて第二昼食。
その後ソフトクリームを。オリーブソフトにオリーブオイルかけたやつです。
オリーブは意外とフルーティ。青リンゴっぽい感じで美味しかったです。

さて、観光開始。
まずは、地中海とも言われる光景を。(気候的な話だったっけ?)
晴れていれば完璧だったでしょう。
魔女の宅急便の実写映画で使ったロケセットみたいです。
そういえばなんか箒持った人がいっぱいいましたが、魔女の宅急便にちなんだアイテムだったのか。

シンボルとなっているギリシャ風車。
特に回ってはいませんでした。

小豆島最古のオリーブ。樹齢100年を超えています。

オリーブ畑を散策できますが、まあだいたい同じ背格好なのですぐ飽きます。

オリーブ畑ならぬ並木を抜けて、レストランへ。
夜飯食べないつもりで、入店。ラストオーダー直前でした。
ここで第三昼食。
その後もぶらぶらして、気がつけば15時半。
この後どうしようかと悩み、土庄の方に行くと雨が凌そうなところがないので、道の駅で1泊することに決定。(なんだかんだ朝から悩んでいた。雨が降っていれば即道の駅に決定してたのだが)
そうと決まれば、そろそろ風呂行くかって時にラッパの練習しているご老人が。
お互い軽い挨拶からラッパの話に。
好きだから吹いていると言う素敵なご老人。ラッパのことを話している姿はまるで少年のよう。
自分の好きなことを楽しそうに話しているのは、なんというかいいですね。
(自分にはそんなものあったか?と思わず自省してしまいました。)
その後、寒霞渓という場所の話になったり、サウナの話になったりと。
色々お話しして、お別れ。
(ちなみに風呂入っている時もラッパの練習しているのが聞こえてきました。)
その後は、風呂に入って、今日は道の駅近くの公園の東屋で。
今日はここまで
〈今日のお風呂〉
サン・オリーブ温泉 700円 道の駅の隣にある日帰り温泉。
露天風呂から海と街並みが見える。種類も多く、結構お得感のある温泉。
休憩室も広くてのんびりできる。これで食事できればなお良かった。
そしたら、道の駅としては最強格だった。
04_夕食
なし
前に買った柑橘系をもしゃり。
05_まとめ
今日は、小豆島観光。
いろんな人に言われたが、アップダウンはやばかった。
なんちゃって一周コースでこれだから、海岸沿いを全部回るととんでもないだろうな。
明日は、高松へ戻って四国最北端へ。
楽しみにしているうどん屋があるのでそちらの方が楽しみだったり。
では、おやすみなさい。
コメント