【日本一周 131日目】愛媛県新居浜市ー香川県観音寺町

日本一周

本日の走行結果

走行距離59.31km/ 総計:9194.13km

今日は、観音寺へ。
休養がてらだったのだが、ちょっと登山してきました。
黄砂の影響か、晴れているのに霞がかった感じになっているのは残念でした。

01_午前の部

3月25日・・・滝宮公園の東屋からおはようございます。
桜で有名なので期待したのですが、まったく咲いていませんでした。残念。

あとこの公園イノシシが出るとかで・・・昨日の深夜、東屋の後ろの茂みがやけにガサガサ言っていたのは、イノシシだったんでしょうか。
さらには、朝の5時半から大声で歌い始める爺さんもいたり。やけに美声でした。BGMにして2度寝を敢行しました。

のんびりと出発準備をします。
テント畳まなくていいので、手持ち無沙汰みたいな感じになり3度寝したり、今後のルート構築したり、小説読んだりとしていたらあっという間に8時半。そろそろ出発します。

道中何事もなく進んでいきます。
午前中は特に見るところもないので、あっさりと。

峠を越えて、少し降ると展望台みたいな見晴らしのいいところに出ました。
圧巻の景色です。峠なので内陸にしようかと思ったのですが、慣らしがてら登ってきて良かった!

ここで20分くらいぼーっとして、下り切ったら昼飯。
開店まであと20分くらいだから休憩がてら待ちます。

午前はここまで。

02_昼食

ひかり食堂

味噌 880円 +鶏塩 850円+特製トッピング250円 +豚飯 中 350円
 味噌は、濃厚でスープがドロドロ系。うんまい!!
 鶏塩は、とろみがっていてポタージュっぽい。こちらもうんまい!!
 豚飯は、まあね。チャーシューご飯よ。最後は味噌スープと合体しておじやよ。

ごちそうさま!美味しかった!
軽く調べたら愛媛でも有名なお店らしい。

2軒目 鳥越製麺所
 香川最西端のうどん屋さん。地図で見るとほんとに際にある。

かけうどん 380円 +なす天 130円
 とり天が有名らしいが気分じゃないのでパス。
 イリコがトッピング出来る。これが美味しかった!それ以外は丸亀製麺と大差ないかな?

ごちそうさま。美味しかった。

03_午後の部

さて、午後は観音寺まで行きます。
1日で着く時には予定していない場所に行くので気合い入れます。

まずは豊浜の道の駅まで。
うどん屋も向かいにあります。
道中。何の花だろう?きれいに咲いてました。

たまには山でも。なんか引き込まれるような気がして。

途中の海浜公園で昼寝して、再開。
程なくして、道の駅に到着。風向きのせいかここ2日は調子がいいです。
うどん食べたら、道の駅でソフトクリームを。和三盆味です。上品ですこと。

食べ終わったら、また昼寝して出発。
本日のラスボス高屋神社へ。1日で着く場合は、全く考慮に入れてませんでした。
理由?下記を読めばわかりますよ。

駐車場までの道のりが果てしなくきつい!!
超急な坂に参ってしました。参道だけに・・・

やっと到着です。
こちらが高屋神社の下宮です。
本宮は、ここから登山します。

さあ行きますよ!1500mの約250m上がります。

登山道。

途中で振り返ると絶景が。

しかしきつい。距離は短いけどかなり急です。
そして、ラストスパート

登り切ったらまずは参拝。拝殿はごく普通の社でした。

で、こちらがメインの天空の鳥居です。
ちょっと人が多くてこれが限界だった・・・

こっちが表。

ここからの景色はまさに絶景でした。

人も多かったので程々で退散。
下る途中で、脇道へ。
そこからの景色も圧巻でした。人もいなかったので独り占めです。

下りおえたら、日帰り温泉へ。
近くにもう1ヶ所名所があるのでまずはそちらへ

銭形砂絵と有明浜

銭形砂絵 拡大

せっかくだから夕日も見たいということで、有明浜でブログ書きながら夕暮れ待機。

もうちょっと待ってみたけどダメですね。今日は覆い隠されている感じで日が弱いです。

その後は、風呂に入って、ブログ仕上げてテント地へ。
今日は砂浜です。

今日はここまで

〈今日のお風呂〉
 琴弾廻廊 950円
  露天がすごいですね。サウナも種類が多く楽しいです。
  お湯もちゃんとしょっぱい塩化物泉なので体がポカポカします。

04_夕食

日帰り温泉の食堂。

オリーブ牛のすき焼き定食 2380円 +クラフトビール700円
 なんだかんだで牛肉を一番美味しく食べるのはすき焼きだなと思いました。
 美味しかったです。値段もちょっとお高いが、まあ許容できる範囲

ごちそうさま!美味しかった。
クラフトビールの誘惑に負けてしまった。ビールうまかった・・・・・・

05_まとめ

今日は、観音寺へ。
体調も回復傾向にあると思う。

明日は、高松から小豆島へ移動する予定です。
観光しつつ距離を走るので気合い入れて行きます。
小豆島への船の終便までにはなんとか

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました