【日本一周 122日目】和歌山県和歌山市ー大阪府貝塚市

日本一周

本日の走行結果

走行距離59.53km / 総計:8527.25km

今日は、大阪へ。
午前中極楽だった分。午後は地獄でした。
サイコンがバグって標高がおかしいですが気にしない。

01_午前の部

3月16日・・・河川敷の公園からおはようございます。
なんかぐっすり眠れたような眠れてないような

朝は雨が降ってなくて出発かとも思いましたが、昨日花山温泉に入った後の疲労軽減効果がすごかっ屋ので、午前中はもう一度花山温泉に行きます。午後雨の予報ですが、知ったこっちゃゃない。

というわけで、出発準備です。比較的テキパキ終わりかけたところで、地元の方から話しかけられ世間話を。2、30分くらい話してたかな?予定から遅れましたが8時前に温泉へ。

花山温泉に到着。休日なのもあり開店直後から人がいっぱいでした。
ここの温泉は、すごいもんね。関西最強どころか全国最強まである、

やっぱり最高だ!!
休憩後。2度目を。それ以上は湯疲れしそうなのでやめにして、11時頃温泉を出発。

向かう先は、一つの区切りのためです。
向かい風に煽られ、雨は降り出す。宮沢賢治の代表的な一説が思い浮かびます。

道中、昨日撮り忘れた和歌山城の大手門。シンプルイズベスト。

だんだん雨も強くなってきて、写真撮る気力もなくひたすら漕いでやっと到着です。

太平洋岸自転車道の最終地点到達です。
銚子スタート、加太ゴール。なんだかんだ走りましたね。
中断時期も含めれば約5ヶ月越しのゴールです。

その後は、朝教えてもらったお店で昼食を。

午前はここまで。

02_昼食

満幸商店
店内撮影禁止のため料理の写真なし。残念!
店の外観は載せておきます。

わさびスープ 980円
 お店の名物。わさびスープと言いつつわさびは後乗せです。スープには入ってません。
 スープはm非常に濃厚な鯛の出汁です。飲んでびっくりしました!
 鯛だしスープのラーメンとかありますが、ああいう類の比ではないほど濃厚でした。
 わさびは味変用。入れない方が好みでした。
 ご飯と卵注文して締めは雑炊で。

わかめのしゃぶしゃぶ 300円
 わさびスープでしゃぶしゃぶ。今の時期しか食べられない。
 シャキシャキ歯応えがすごかったです。

ナントカ丼(名前忘れた) 950円
 アサリなどいろいろな貝の煮込みがぶっかけられた丼。
 砂抜きが不完全なところがあったが、概ね美味しかった。

ごちそうさま!美味しかった!
鯛のスープにはびっくりした。

03_午後の部

腹も膨れて、近くのというか、お店が神社の鳥居の中にあるんですよね。
なので、ついでなのでおまりに。

淡嶋神社 拝殿です。

写真をよく見ると人形がいっぱいあると思います。
こんなにいっぱいあると壮観というよりは、肝が冷ますね。雨なので特に。

敷地の至る所に溢れんばかりの人形やお着物がありました。
お参りも終えて。出発します。

午後も雨の中ひたすら走ります。
特に写真も撮りませんでした。元々今日走ったところは走り抜けるだけの予定だったので雨中走行を敢行しました。しかしいくら覚悟しているとはいえ、かなりきつかったですね。何より寒い。

途中雨が強くなってきたタイミングで、道の駅が近くにあったので休憩と補給を。
産直市場が併設されているので、たくさん人がいました。

人気No1のプリン。味は・・・まあ普通のシンプルなプリンでした。

40分くらい休憩して、雨が弱くなったタイミングで出発です。
あとは、ひたすら走るだけです。街中なのもあってなかなか進みが悪いです。

道中、ラ・ムーを発見。激安の弁当で有名みたい。寄れるタイミングがあればぜひ寄ってみたいが雨なので今回はスルー。

途中転倒しながらもなんとか夕飯の店に到着。
テント張る公園よ日帰り温泉もこのそばなので、とりあえずひと段落です。
後は霊の如く。

今日はここまで
しかし雨の日に走ると写真あまり撮らないからブログの内容が薄いな。
停滞してる日より少ないまである。

〈今日のお風呂〉
 花山温泉 1500円
  言う事なし。最高!!

 天然温泉 清児の湯 500円
  コスパのいいスーパー銭湯。かなりの種類の浴槽があり、露天風呂・サウナもある。
  それで500円は破格。ただ、休憩スペースがないのでそこが難点。
  飯も食べれるので、風呂入って一杯ひっかけてとかだと最高。

04_夕食

石才飯店

麻婆豆腐定食 1100円 +大盛り100円
 副菜も色々ついてこの値段はお得。味も悪くなかったです。

餃子 300円
 小ぶりながらジューシーで美味しかった。まあ300円ならこんなもんよね。

ごちそうさま。美味しかった。

05_まとめ

今日は、ついに大阪入り。

明日は、大阪城見て兵庫へ明石まで行きたいと思っている。
明石から淡路島に行けるのでなるべく近づきたい。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました