【日本一周 121日目】和歌山県御坊市ー和歌山市

日本一周

本日の走行結果

走行距離80.98km / 総計:8467.72km

今日は、和歌山へ。
これで紀伊半島も終わりです。

01_午前の部

3月15日・・・河川敷からおはようございます。
昨日は暗くてわかりませんでしたが、ゴルフ場にいたみたいです。

5時半頃目覚めて、とっと出発準備・・・と思っていたが、なんか捗らない。
なんだかんだ7時に出発。河川敷から出る時、近くの出口が封鎖されてて、結局来たところから出ました。

まず最寄りのワークマンでゴム手袋を購入。これで雨の日でも大丈夫。防風にもなるし。
荷物載せる際ネットが絡んでおかしいことになっているのに気づいて直してたら、はや45分経過。
ちんたらしていられないので、粛々と出発します。

まずは、湯浅醤油へ。
御坊でてから、アップだううの始まりです。
ゆあ朝の手間に本日最大の峠が・・・約190mでした。

割とキツくないか?まあ伊豆半島や、45号線のリアス式の方が絶望感はすごいが、紀伊半島も大概だと思うよ。まあ紀伊半島は海岸線をショートカットできるところが多いので、まだ楽勝な方か。

あと42号線走っていると以下のような数字が書かれているけど(写真では435)、これは浜松からの42号線の延長みたい。なので、この時点で、浜松から435km地点にいます。
この数字ではないけど、かなり頻繁にこの情報が標識として存在しています、そんなに大事な情報か?と疑問に思ってました。

そして、なんとか峠を登りトンネル潜ったら、あとは湯浅まで下りです。
下るために登ってんだよなぁ!!
でもくねくねカーブが多かったのであまりスピード出せませんでした。

そうこうしているうちに湯浅醤油へ到着。湯浅は醤油発祥の街だそうです。
どこかは忘れたが、鰹節発祥の地もあったような気がする。味噌もあったような?

店舗内では、醤油の味見とかも出来て面白かったです。
結局、金山寺味噌と九曜醤油を買いました。豆腐やきゅうりにつけようと思ってます。

醤油ソフトもあったのですが、風も強く寒かったので食べず。
あとあと、食べておけば良かったなと後悔しました。

さて、醤油屋を後にしたら和歌山市へ一直線。
道中は、山道と街中なので、特に面白いところはありません。
途中、海が見えるところはありましたが、曇りのせいかイマイチ。
(晴れていれば海岸線回っても良かったが・・・)

朝からずっと向かい風で、キツくて・・・全然進まない絶望感の中やっと到着しました。
紀州東照宮。紀州徳川家と家康公を祀っています。〔そういえば水戸の東照宮行ってない?〕

入り口にあるこの彫り物がかっこいい。

この階段キッツイ!足パンパンです。

参拝料を払って境内へ。
朱塗りで綺麗です。綺麗すぎて落ち着かないですが。

帰り際の上からの景色は素晴らしかったです。

バッグにカバーをして雨対策はバッチリ。さあ飯だ。
近くのお店へ行くといっぱいだったので、順番待ちで空いたら電話してくれるとのこと。
時間が空いたので、歩いてすぐの和歌浦天満宮へ。

ここも結構登ります。途中の梅が綺麗でした。

拝殿
なんか落ち着く規模感です。

こちらも帰り際の上からの景色が素晴らしいです。

さて、飯だ。

午前はここまで。

02_昼食

市右衛門

日替わり厳選定食 3980円  めっちゃ美味かった!!魚ってこんなに上手くなるのかと驚いた。
 小鉢4つが選択できる。筋煮込み、ホルモン炒め、牡蠣の土手煮、鯛の南蛮
 刺身は、マグロ・ほうぼう・ブリ

鯛の蒸し物  めっちゃふわふわ。すっっごくうまかった!

さわらの焼き魚  皮がパリパリ身はふっくら。何でこんなに上手く焼けるの?

ごちそうさま!美味しかった!
うまい魚料理の店第1位!!

03_午後の部

さて、午後は和歌山城といって見たい温泉があります。
昼食中から雨が降ってきましたがそんなに強くなく予定を遂行していきます。

和歌山城は、駐輪場が分からず迷いながらも到着。
早速見てまわります。場内にある神社に真っ先に到着。とりあえず参拝して天守閣へ。

天守閣です。中に入れます。

外側は綺麗ですが、中はお城風とかではなく、博物館風な内観でした。結構がっかり。
天守閣登れるので、早速向かいます。

天守閣からの眺めはここが一番好きです。
いつもの外周ビデオは、風が強いのと容量の関係でなしです。

天守閣見学後、順路がわからず逆走していたら、忍者の隠れ身の術に引っかかり注意され、その忍者に順路を教えてくれました。回ってきた後にもやられましたが、身構えていてもびっくりはしますね。

天守閣から出てくる時の踊り場で。ハート型で整地されていました。。

お城っぽい通路。

天守閣の撮影スポットから。

御橋廊下。いい雰囲気でした。

先ほどの廊下を渡ると庭園があります。

さて和歌山城を散策した後は、お風呂です。

花山温泉 薬師の湯 1500円
 源泉掛け流し。ただ温度が低いので、アツ湯は加温している。
 鉄分を多く含んでいるのでお湯が褐色で、湯の底が見えません
 あと炭酸泉。文句なし。最高の温泉です。

この温泉の休憩室でブログを作成。
ひと段落ついたらもう一風呂。
その後は、夕食。オモウマで紹介されたお店が和歌山市にあるので行ってみようと思います。

その後は、テント地へ。河川敷公園の橋の下へ。
雨もそんなに強くないので大丈夫だろう。

ここで愚痴。テント張るとこまでかなり遠回りした。
土地勘と冷静に地図見ればしなくてよかったのに・・・
前も似たようなことがあったので、そちらに引っ張られてしまった。無駄に橋渡っちゃったよ・・・

今日はここまで

ps:昨日テント張っている時、月が綺麗でした。

〈今日のお風呂〉
 上述したので割愛。

04_夕食

ひまわり
オモウマに出てきたお店。和歌山県唯一。

カルボラーメン 1000円、天津飯 並1000円
 ラーメンはカルボナーラっぽい。和風出汁が聞いているから飽きがきにくい。
 天津飯は米一合と卵5個の特大。しかも具が結構入ってた。

唐揚げ 小 800円
 胸から揚げとポテト。スパイスが効いてて美味い。案外食べ切れた。

ごちそうさま!美味しかった!
腹がはち切れんばかりの量だった!満足満足!!

05_まとめ

今日は、和歌山市へ。
紀伊半島も終わりですね。長かった・・・

明日は、不明。
雨の強さ次第。強ければ、手近な花山温泉に篭ります。
弱ければ、大阪方面に24時間の日帰り温泉があるのでそこまで行こうかなと思います。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました