本日の走行結果
走行距離89.83km / 総計:8261.41km
今日は、すさみへ。
雨から一転日が差してきて幸運でした!
でも道中派手に転んで自転車不調・・・。そんなところで帳尻合わせんでも・・・
01_午前の部
3月12日・・・今日もO氏別邸からおはようございます。
2晩も止めていただき感謝でいっぱいです。
朝飯、朝風呂をご馳走になって出発準備。
本当は、今日波が落ち着いていれば釣りに連れて行ってくれる予定でしたが、荒れていたので中止でした。非常に残念!船で釣りに行くことなんてないので経験してみたかったです。
8時頃出発。その際にお互い記念撮影をしました。
O氏自慢のフェラーリ。トイレに行くたびに近くを通るのでヒヤヒヤしてました。

ツーショット。
本当にお世話になりました。ありがとうございました!仙台に戻ったら仙台土産でも送ろうかな?
出発時に小雨が降ってきたのは、ちょっといただけないですね・・・

まず向かうのは、補陀落山寺。世界遺産なので一応行ったが、いまいち凄さが分からず・・・

その敷地に咲いていた桜が綺麗でした。
河津桜といってソメイヨシノより早く咲くと撮影していた方にお聞きしました。

さて。今日の昼は道の駅 たいじで食べる予定です。
今から向かうと、2時間は待つことになるので、昨日車で送ってもらった那智の滝の大門坂まで行きましょう。それで早く道の駅に着いたらブログ書いていればいいやと思い、早速実行。
昨日車で送ってもらったので、道のりもだいたいわかり、大した坂もないのがわかっていたのであっさりと到着しました。
何と嬉しいことに、向かっている最中に日が差してきまして、着いた頃には晴れ間が広がっていました。
道中、虹が!!

そして着いたら、晴れ間が・・・
これはもう一周行くしかない!いやむしろ行けと言っている!
雨と晴れの日見れてお得やん!!

というわけで、以下ダイジェスト。細かい説明は昨日したから写真やビデオ載せるだけ
順路:大門坂→那智大社→青岸渡寺→三重塔→那智の滝→大門坂から自転車に戻る。
昨日見落としてたり、印象変わった所を




昨日見逃してた広場から


せっかくなので1枚。神武天皇といえば初代天皇とされています。







昨日はここからバスで帰ったが、今日は大門坂を通って戻ります。
自転車止めたのがその駐車場なので。
帰り道に名物を。お滝もち 300円。焼きたてをいただけます。
まああんこ餅ですね。普通に美味しいです。

さて後は。黙々と戻ります。くだりの方が怪我しやすいので気をつけて。
自転車まで戻って、だいたい1時間半くらい。現在10:45です。
まあ、後は大した登りないしすぐ着くやろ。
と言った感じで下っていきます。
道の駅 たいじ手前が綺麗でした。
でも全般的に42号線は写真撮りづらいです。路側帯が狭いので止まりにくいです。

11:30頃道の駅へ到着。
午前はここまで。
02_昼食
道の駅 たいじの食堂。
イルカのすき焼き 1000円 + イルカの刺身 800円
O氏からイルカを食べる文化があることを聞いて、食べれる所を探したらここだった。
刺身は、馬肉っぽい感じ。すき焼きは独特なクセがある。脂が甘いせいかな?
でも美味しくいただきました。

和歌山ラーメンとミニスタミナ鯨丼のセット 1000円
ラーメンは豚骨系のスープ。麺が好みじゃなかったがスープはうまい。
鯨丼は竜田揚げに焼肉のたれ的な味付けで美味しかったです。

ごちそうさま!美味しかった!
はじめてイルカを食べましたが、鯨ともまた違う感じでイルカとしか言えない味でした。
03_午後の部
さて、腹ごしらえ後昼寝して潮岬へ向かいます。
道中、雨に降られたり、いい景色を見たりしました。雨は勘弁してくれよ・・・
なんか今日は変わりやすい天気です。
遠目から見れてたモニュメントの近くまでいきました。鯨です。でも近くで見るとイマイチでした。

落ち着いてみれたのがこれ。蜂の巣壁。言われてみれば・・・って感じ。

海岸沿いを走っているので、景色はいいところが多いです。撮れるタイミングないだけで。

この写真撮った後あたりで、派手に転びました。
ちょうど雨が降ってきたところで前方不注意気味になり、フロントバックを引っ掛けてしまいハンドルが効かなくなりそのまま転びました。幸い怪我はなかったのですが、バックの留め具が破損し、リアギアをインに変速したら空回りが・・・
そこからは気分はどん底です。普段ならしないミスが一気に積み重なってこんなことになるとは。
注意1秒怪我一生とはよくいうものですが、まさにその通りです。
これを戒めとして今後走りましょう。
なのでブログでもあっさり気味です。
橋杭岩へ到着です。
潮岬へ向かう途中にあります。ここで休憩と観光を。
ソフトでも食べるかと売店へ。きんかんソフトを食べました。
ちゃんときんかんっぽいです。あまち食べたことはないので雰囲気で言ってますが。
その時、地元の方に声を掛けられ撮影スポットを教えてもらいました。
わざわざ、そのスポットまで来てくれて教えてくださいました。
なんかそのお声がけが、傷心中の身に優しく染み渡ってきました。
潮岬にも行けよ!と言われもちろんと返しお別れ!なんかあったかいな・・・
これが、教えてもらったスポットです。大オガミ岩という空海が拝んでいるように見える岩が縁起がいいらしく、朝焼けや満月を撮りにくるカメラマンが大勢だとか

お次は、串本大橋を見に行こうと橋渡ったところに展望台があるので行ったら、そんなものはありませんでした。無駄足踏んだなと思いつつ、潮岬へ向かいます。
やっぱり坂道だとギアの不調が顕著ですね、自分でどうにかやってみるがダメだったらSOSを送ろう。
そんなこんなで到着。本州最南端に到達です。

ここで、自転車で来た方がいて少しお話をしました。
写真も撮っていただきました。
次は潮岬灯台へ。こちらも登れる灯台です。

登った時の風景。
ここの波が好き。
後は灯台向かいの神社を参拝して、夕飯へ。すさみ方面は夜営業している店がないので串本で。
夕食後は、今日の終点すさみへ。
向かっている途中、看板を見てお声がけがありました。
飲み物を奢っていただき、少し話を。自転車乗っている方なので思わず声をかけたとか。
気分が沈んでいる時だったのですごくありがたいことでした。
そして、記念撮影でもというところで、その方がナンパして、下の海岸に居た女性に撮ってもらうことに。すごい行動力だな・・・見なうべきかな?

撮っていただいた方ありがとうございました。
あとは、なるべく早くすさみの道の駅へ着きたい。
日も暮れてきた・・・

日没は、見れないな。夕日が綺麗と聞いていたが、日没に間に合わんしそもそも雲で見えない。
というわけで暗くなった18:30頃に到着。

道の駅隣のホテルの日帰り温泉へ。後は近くの公園へ。
今日はここまで
〈今日のお風呂〉
O氏別邸のお風呂。晴れている時に入りたかった!
望海のゆ 800円
露天から海が見える。夕日が映える時にくれば最高!
夜だから波しか見えんかった・・・
湯は・・・まあ値段不相応。
04_夕食
レストラン サンドリア
トマトソースハンバーグ 1950円 + 和風セット 450円
ソースがうまい。チーズが伸びる!ハンバーグがうまい!!満足いくハンバーグでした。

なんたん蜜姫パフェ 850円
なんたん蜜姫というさつまいもの品種。串本特産。
このパフェも美味しかった!プリンはスイートポテトみたいな感じ。
ただ最後は甘ったるくなったからそこが難点か?まああまり気にせず一気に食べてしまった。

ごちそうさま!美味しかった!
値段は張るがきちんと納得できる料理でした。
05_まとめ
今日は、すさみへ。
『好事魔多し』まさにこのような1日だった。
明日からより気を引き締めていこう!
明日は、白浜へ。
なるべく早く着いて温泉巡りを。
では、おやすみなさい。
コメント