本日の走行結果
なし
走行距離0.0km / 総計:8171.58km
今日は、雨で停滞。
天気予報見ると明日午前中曇りみたいなので、停滞を決意。
01_午前の部
3月11日・・・O氏の別邸からおはようございます。
起きた瞬間、足の筋肉痛ですごいことに。後酒は残ってないけど酔いが覚めた後特有の倦怠感が・・・
飲み過ぎたかな・・・梅酒ごちそうさまでした!!

O氏の別邸は、新宮のショッピングモールの近くにあります。
日本一周や旅人大歓迎とのことでした。タイミングが合えば泊めていただけるかと思います。
朝起きてまずは、ブログ作成。
充実した1日だったので、結構削っても書く量が多く時間がかかった。
O氏に挨拶したり、朝食いただいたりとしていたらあっという間に9時。
昨日の疲労とブログ作成疲れ、明日の天気が雨から曇りに変わったので停滞を決意。
昨日のうちからもう1泊してもいいと言われていたので、ご厚意ありがたく頂戴します。
あと、大変ありがたいことに那智の滝まで送って行っていただけるとのこと。
ぜひお願いします!!ありがとうございます!!
そして9時半頃那智の滝へ出発。
色々お聞きしたところ、熊野古道もあるとのことで、そこまで送っていただきました。
というわけで、出発です。大門坂から入山です。歩いて大体30分くらいです。

鳥居をくぐり

古道において自然とは神のこと。厳かな雰囲気の中進みます。
以下ギャラリー。




まだ半分くらい。



足の疲労もあり、息を切らしながら何とか登りました。
振り返るとこんなかんじ。

さて、まず目指すは熊野那智大社。
参拝するにも階段がすごいです。すでに疲労困憊です。
階段登ってる途中振り返るといい景色。

やっと拝殿へ到着。綺麗ですね。朱色が鮮やかです。
参拝後に護摩木を燃やしました。

拝殿のすぐそばには胎内潜りの御神木がありました。
下の洞から入って、上から出てきます。(縄がかかっているあたりから)

お次は、青岸渡寺へ。那智大社の隣にあります。
こちらも立派なお寺です。
神社のすぐ隣に寺とは珍しいですね。

お堂のそばにある樹齢700年の巨木。

ここで、さすがに疲れて補給をしました。
黒飴ソフトです。味は・・・あまりおいしくなかったです。もっと黒飴感が欲しい。

多少体力が回復したところで三重塔へ向かいます。

この塔は中に入れるので、早速入ります。
展望台から、那智の滝が見えます。滝壺も確認できると書いてありましたが、分かりますかね?
ちなみに私は、よく分からなかったです。

こちらは2階の展望台から。なんかいい景色でした。

そして最後は、那智の滝へ向かいます。
防災道路から古道らしきところに入り、石段を下っていきます。かなり険しいです。

そして、下り終えると飛瀧神社の鳥居が。那智の滝って御神体だったんですね。
飛瀧神社の奥に那智の滝があります。拝殿はなく、滝に向かって鳥居が有り、拝みます。


奥に進むと那智の大滝と御対面。
落差113mの大滝です。素晴らしい!
そして帰りにパワースポットに寄って帰ります。
由来は画像見てください。端的に神が降臨したところに関連する石で、そのパワーを分けてもらえるとのことです。

鳥居を出るとちょうど那智駅に向かうバスの時間だったので乗ります。
もっと体力に余力があれば、大門坂を下ろうと思っていましたが、如何せん疲れました。
那智駅からバスを乗り継いでO氏の別邸へ戻りました。
その後、近くのお店で昼飯を食べます。
午前はここまで。
02_昼食
市場食堂
海鮮丼 1000円
昨日教えてもらった食堂。1000円でこれはお得!
もちろん美味しかったです。

佐野食堂
仙台民だと分かる半田屋スタイルのお店。
だし巻き卵を都度焼きたてを提供。色々選んで1185円
ごちそうさま!美味しかった。
なんか今日は、お腹が減る日ですね。
03_午後の部
午後は、特に何することもなく、ブログをのんびり書いて終わりです。
後は、風呂に入れさせてもらったり洗濯回させていただいたり。
明日の準備をして、寝ます。
結局雨は、午前中降り通しで午後は降ったり止んだりでした。
明日はどうなることやら。
今日はここまで
〈今日のお風呂〉
別邸のお風呂。正面ガラス張りのオーシャンビュー。

04_夕食
味噌鍋と干物と鶏皮焼きを振舞っていただきました。ご馳走様でした!

05_まとめ
今日は、那智勝浦停滞。
那智の滝に行ってきたので、明日以降の行程を練り直す。
もしくは、明日の午前中のんびりさせてもらい、10時頃出発にして行程を合わせるか・・・
明日の体調次第かな?
では、おやすみなさい。
コメント