【日本一周 115日目】三重県伊勢市ー志摩市

日本一周

本日の走行結果

走行距離115.94km / 総計:8075.92km

今日は、尾鷲へ。
何とか走り切れました。獲得標高1486m、ベスト3に入るよ。

01_午前の部

3月9日・・・円山公園からおはようございます。
ぐっすり寝れて気分爽快です。今日もいい天気で朝日が眩しい!
この公園、真珠の供養碑がありますが、特に不吉なこともなくよかったです。

寒いので、テントの中で朝飯。一昨日買った赤福を。
少し温かくなるまで、テントで準備できるところを進めて
6時半頃から出発準備。7:15頃出発です。

今日はひたすら走るのみです。パールロードから、太平洋岸自転車道を走るようにしています。
なので、今日の南張行きは15km程度の大きな寄り道となります。ショートカットもできたので、行ったときは、結構な後悔がありました。

本当にひたすら走っただけなのであまり書くこともないです。
一つ言えることは、晴れの日は、風景が素晴らしくよかったです!
でも寄り道には後悔しっぱなしでしたが、寄り道しなければ後々の出会いもなかったかなと思うと複雑な心境です。

以下道中。風景がいいところを順路に沿って載せてます。

この木の並びが面白かったです。

南張海岸。
そばの公園には、テント張るのに最適。(元キャンプ場らしい)

やっぱりアップダウンが激しく大変です。
そして今日はずっとアップダウンです。

でっかい鯛のモニュメント。非常に目立ちました。

開放感がすごい!

桜の名所なのかな?人がたくさんいました。

この後は、ひたすら上り下りで写真撮る元気もなく。
割とフラフラになりながら、どっか1ヶ所だけでも寄っていくかと通りすがりの立派そうな神社へ。

仙宮神社。猿田彦命が祀られている神社です。
伊勢でも行って来ましたね。

参道。非常に急で長かったです。かなり辛かった・・・
ただ非常に静謐な雰囲気で、神秘的だと思いました。

まだまだ続く。かなり心に来てます。

やっと登り終わって、本殿に到着。
参拝して、少しここでストレッチして気を取り込みます。
(本殿の裏に名所があったのですが分からず、下り終わってから知りました。)

参拝後下山したら、話しかけらました。日本日州の看板を見てとのことです。
この時の話の中で、本殿裏の名所猿神岩の存在を知りました。(もっと調べておけよ俺)
それで、その写真を頂けるとの話になり、ぜひ好意に甘えさせていただきました。

すぐそばにお家があり・・・・あれ?この方、神主では?と聞いたら神主さんでした。
(その前に言われたかもしれませんが、訛り?のせいか聞き取れてませんでした。)
そして、写真を頂き神社の由緒について簡単に解説していただけました。

猿神岩は猿田彦命の別の似姿とのこと。
階段についても右に左に登るのにも意味があり、神様が昇段するときに辺りを見回せるように、とか。
あとは、龍神も関係あるとか。
色々とありがとうございました!!お茶ゃと備えた後のお供物もいただきました。
(名刺渡しておけば!!と若干の後悔が・・・でもあれくらいがちょうどいいのかも)
あと、猿田彦命があの神主さんに巡り合わせてくれたのかなとか妄想したり。
〔もうちょっとうまくおしゃべりできればなぁ・・・訛りなのか、うまく聞き取れなかったのよな〕

さて、近場で飯屋を見つけたので、昼飯。このとき12時。もうフラフラ。

午前はここまで。

02_昼食

たまり場

伊勢マグロの刺身定食 2000円
 伊勢のブランドマグロ。味が濃くて美味しかったです!
 小鉢は、マグロのユッケ。ちょっと味が濃すぎたが、美味しかった。マグロが負けてない。

ごちそうさま!美味しかった!
タバコ吸う客がいなければ、最高だった。

03_午後の部

さて、腹ごしらえも済んで紀伊長島の道の駅へ。
ここからは、アップダウンというより峠越えの様相を呈してきました。
でも相変わらず、書く内容は薄いので、以下風景が綺麗だったギャラリー。適当に解説が入ったり

本日最長のトンネル。1550m。ここに来るまでの坂が一番きつかった。傾斜がきつい。
トンネルでも登るし、暗いしで大変でした。

隙間から見える感じが良き。

グロッキー状態になりながら、何とか道の駅へ到着!!

ここで、休憩。
マンボウ串 450円。伊勢神宮で食べたやつとは段違いで美味しい。
歯応えがよく、コリコリした感じ。味も濃いし美味しい!

後は、みかんジュースフロート。ソフトは三重1美味しいとの噂のソフトです。
氷が多いので損した気分もありますが、うまい。

立派な東屋で昼寝を。停滞するには最適ですね!飯屋もあるし。風呂屋が近くにあれば最強だった。

15時頃出発。道中の海山の道の駅で用足ししつつ、尾鷲へ向かいます。
海山までは、そこそこのアップダウンでしたが、尾鷲へは、110mの峠を越えます。
気力を振り絞って登りました。

以下は、尾鷲までの道中のギャラリー。適宜解説

初めて見たかも。歩行者用トンネル。

夕焼けに染まる街。もっといいところがあったが、あっという間に通り過ぎてしまったので、下の方で撮りました。あまりきれいには見えませんね

17時過ぎに無事尾鷲に辿りつきました
あとは、例の如く。飯、風呂、ブログ作成、テント設営して寝る

今日も寒いみたいなので暖かくして寝よう。

今日はここまで

〈今日のお風呂〉
 夢古道の湯 750円
  海洋深層水の沸かし湯。心なしか温まった感じがします。

04_夕食

食事処 おふくろ

唐揚げ定食 1600円
 唐揚げは言わずもがな、茶碗蒸し、小鉢、酢の物も非常に美味しい。
 正直高いと思ったが、食べ終わってみると値段に納得できる。
 ただ、やっぱり唐揚げは大きい方が好きなので、そこは好みから外れる。

スタミナうどん 1380円 牛肉+たまご+とろろ
 これは、出汁がべらぼうに美味しかった!
 醤油ではなく塩系の味付けだと思うが、旨みがすごかった。
 たまごはお椀に移して絡めて食べた後は、そこに汁を入れて卵スープ。とろろはご飯の方へ。

ごちそうさま!美味しかった!
お値段高めだが、そこに納得させるだけの味でした。

05_まとめ

今日は、尾鷲へ。
なんとか走り切れました。アップダウン激しいので疲れたが、天気良くて景色が良かった。
ただ後で見返すとそうでもなかったりするんだよね。

明日は、那智勝浦へ。ついに和歌山入りしたいです。
ちょこちょこ見てみたい所はあるが、基本は走り通しになるかと。
明日もアップダウンの連続です。頑張ります。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました