【四国お遍路 八十八ヶ所 12日目】第38番札所

日本一周

本日の走行結果

走行距離:115.12km/ 総計:929.11km

今日は、38番まで。
アップダウンがしんどかった・・・

01_午前の部

11月21日・・・道の駅 四万十とおわからおはようございます。
5時起床したのですが、5時半くらいから瞬く間に霧に覆われました。
道の駅裏手が四万十川なのですが霧で見えず。

6時半頃出発。沈下橋を2個ほど見に行きます。
道中、霧に覆われて、景色もよく見えず。8時過ぎたくらいから日が差すようになった。

里山沈下橋
 ここも日本一周時に気に入った場所。あまり人が来なくてのんびりしやすい。

佐田沈下橋
おそらく1番有名な沈下橋。なんだかんだ人も多いし往来も多い。

その後は、四万十市まで走り、第二朝食。
市場食堂。その名の通り市場にある食堂。朝早くからやってます。
以下で700円ほど。あったかい飯と味噌汁が染み渡る。

エネルギー補給できたところで、まずは土佐清水へ向かいます。
道中、足摺サニーロードというところを走るのですが、全然サニーな気分になれない道です。
なんだかんだアップダウンが凄いんよ。
ちなみに四万十川も意外とアップダウンが多いので、とても疲れる。

道中、四万十川やたまに見える砂浜とかは綺麗ですね。

結構消耗して、土佐清水へ到着。
とりあえず飯・・・

午前はここまで。

02_昼食

かつみ食堂
 地元の人が続々と入店するお店でした。

チャンポン600円 と 親子丼600円
 チャンポンは、どっちかって言うとタンメン系。野菜の甘みが美味し。
 親子丼は、汁だく過ぎてもはや雑炊。まあ美味いけど。

ご馳走様!美味しかった!
ジュースと弁当代お接待してもらっちゃった。誠にありがとうございました!

03_午後の部

午後は、38番に参拝です。
足摺岬にあるので頑張って向かいます。

道中、いや本当綺麗なんだよねぇ。ここの海岸線。
まあ、漕ぐのに必死で写真はあまり撮らず。岬近くの樹木のトンネルは神々しいと思う。

第38番札所 金剛福寺
南国感のあるお寺と言えばいいのか、異国感の漂うお寺でした。
植木にソテツ使っているからか?後は玉砂利敷いてないからか?
何はともあれ衝撃的なお寺でした。綺麗でしたね!

さて参拝後は、日本一周時に衝撃を受けた神社へ。
竜宮神社へ。樹木のトンネルを抜けたら異世界へ!って感じに世界が切り替わります。
釣り人は、どこの美咲行っても必ずいるよね。

16時くらいまでのんびりしたら、暗くならないうちに土佐清水へ戻ります。
夕暮れまで居たいが、暗くなると危険なので。

道中も夕焼けと相まって、景色がいい!

市街地へ戻ったら夕食と風呂。
済んだら、公園へ移動してテント張ってブログ書いて寝る。

今日はここまで。おやすみなさい。

<今日の風呂>
 旭湯 450円
  昔ながらの銭湯。

04_夕食

御食事処あしずり

清水サバの刺身定食 大盛り1450円 清水サバのたたき1200円 ゴマ鯖700円
 どれも美味しかった。刺身はコリコリとしてて。たたきは分厚い身が食べ応え抜群!
 ゴマ鯖は、塩と胡麻油でレバ刺し風に。美味である!

ご馳走様!美味しかった!
サバの刺身ってここと鹿児島くらいでしか食べられないからね。
(まあ、なんだかんだで、塩焼きが一番口に合うんだけど。)

05_まとめ

今日は、38番まで行きました。
四万十川も周れたし、竜宮神社も行けたので満足です。

明日は、40番まで。
長かった修行の地、高知も終わり、愛媛に突入です。
明日も100km超える予定。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました