本日の走行結果
走行距離:104.34km/ 総計:813.99km
今日は、37番まで。
参拝後は、四万十川周遊。
01_午前の部
11月20日・・・砂浜からおはようございます。
結局、朝まで風が強くて大変でした。

テント張った周辺の朝焼け


7時半頃出発です。
まずは、中土佐まで向かいます。
多少のアップダウンがあるのですが、連日の疲れでキッツイ!
晴れているので、景観は素晴らしいが、写真にするとなるとイマイチ。


峠を3つくらい超えて中土佐に到着。
ここで念願の久礼カツオを食べます。土佐カツオ一本釣りも本家本元です。
冷凍しないで港まで持ってくる、正真正銘の生ガツオ!
日本一周時は、到着が遅れて食べれませんでした。
田中鮮魚店にてカツオを購入して、横の小屋で調理してもらって食す!
ご飯と味噌汁はお接待していただいた。生カツオとたたき 計3800円
非常に美味かった!たたきも美味かったが、生カツオの刺身の旨さは筆舌に尽くし難い。
もちもちとしてとろけるような味わい。生臭さもなく爽やかな感じでした。


ご馳走様!最高だったぜ!!
さて、美味いもの食べたし、これからでかい峠を越えますか。
七子峠という標高300m弱の峠を越えます。
勾配は緩いのですが、その分長いので気合い入れていきます。
道中、景色いいところもありますが、大して変わり映えのない景色が続く。



七子峠を越えたら、最寄りの道の駅まで行きます。
下り基調なので、労せず到着。
道の駅 あぐり窪川にて休憩を。
小腹が減ったので食事でも・・・と思ったがピンと来るものがなかったのでやめました。
その代わり久々にソフトクリームを食べました。
これがべらぼうに美味かった。北海道で1番美味かったソフトと同等の美味さ!

午前はここまで。
02_昼食
カツオ食べたでしょ!
時間帯早くて10時くらいの食事でした。その後特に食べてないので昼食扱いに。
03_午後の部
午後は、37番に参拝です。
第37番札所 岩本寺
狭いながらも整ったお寺でした。仁王門を潜ってすぐの銀杏の木が見事でした。




参拝後は、四万十川方面へ。
日本一周時は、春だったので桜が綺麗でした。
今回は・・・紅葉まだだったかな?そもそも紅葉樹が少ないか?
桜並木は、枯れ木も斯やって感じ侘しい雰囲気でした。
それでも沈下橋では清流の風情が楽しめました。
向弘瀬沈下橋 日本一周時のお気に入り。






芽吹手沈下橋 かなり低いところまで降りていける沈下橋
景観自体はそうでもないが、雰囲気を味わうにはいい場所。






四万十川周遊中の風景







道の駅 四万十とおわへ到着したら、目ぼしいものがないか物色。
16時頃になると何もありませんでした。
しゃあなしに少し戻って日帰り温泉と夕食。
また道の駅に戻り、テント張ってブログ書いて寝ます。
今日はここまで。おやすみなさい。
少しでも伝われ、満点の星空!

<今日の風呂>
清流四万十の里 十和温泉 700円
炭酸水素泉で短時間で温まるいいお湯でした!トロトロした感じのお湯。
04_夕食
味よき食堂
だし巻き、揚げ出し豆腐、唐揚げ、鮎の塩焼き、ご飯2杯 計3000円
名に違わぬ美味しい料理でした。だし巻きと唐揚げが最高!
鮎の塩焼きは、肝が甘く感じ、清流を感じた。



ご馳走様!美味しかった。
05_まとめ
今日は、37番まで行きました。
秋の四万十は、桜の時と比べると物悲しい雰囲気です。
明日は、38番まで。
がっつり移動するので、気合い入れていこう。
明日も100km超える予定。
では、おやすみなさい。


コメント