本日の走行結果
走行距離:64.17km/ 総計:709.65km
今日は、36番まで。
何とか行けました。
01_午前の部
11月19日・・・高知城の東屋からおはようございます。
意外と人通りがなく、快適でした。

朝焼けの高知城

地元の方とラジオ体操して、7時過ぎに出発です。
まずは31番へ。大して距離がないのですぐなのですが、お寺前の坂道がまた急で。
第31番札所 竹林寺
非常に綺麗に整備されたお寺でした。
観光名所にもなっているからか?






お次は、32番。
こちらも10kmと離れていません。
例の如く、お寺まで上り坂だったのですが、途中で引き返しお遍路道を進みました。
上り坂は、遍路道よりきつい・・・
第32番札所 禅師峰寺
高台から街並みを見渡せるお寺。絶景哉!



さて、お次は33番へ・・・
の前に寄り道を。日本一周時には雨で立ち寄らなかった桂浜へ向かいます。
今日は快晴なので綺麗でしょう!多分。
と言うわけで桂浜。
期待していた割に狭い。まあ、綺麗っちゃ綺麗だけども・・・
期待しすぎて・・・ってパターンか?





さて気を取り直して、33番へ。
第33番札所 雪蹊寺
戦国武将の長宗我部氏に所縁のあるお寺。
街中のお寺なので狭かったです。



参拝後、近くでランチをやっているお店で昼食。
午前はここまで。
02_昼食
Cafe LiBRA
チキン南蛮ランチ 1000円 と 肉1枚追加300円 と ご飯大盛り100円
高知のチキン南蛮はオーロラソース。
タルタルソースと甘酢じゃないので、ご当地グルメの部類になるのか?
まあ、好み的には肉が薄いのを除けば、まあ普通かな?

ご馳走様!美味しかった。
03_午後の部
午後も引き続き巡礼していきましょう。
第34番札所 種間寺
仏様が直接見れるお寺でした。外れにあるが規模小さめ。



次は35番。こちらは、仁王門まで登り坂が。
遍路道との分岐まで行き、自転車を置いて遍路道を行く。
途中まで坂を登ったけど、勾配がえげつなくなったので引き返した。
第35番札所 清瀧寺
狭い境内でした。仁王門通ってからのえげつない階段。





さて、本日最後の36番へ向かいます。
土佐市内のスーパーで補給して、いざ出発!
第36札所 青龍寺
坂を登らなくて良いんだ!と喜んだら、本堂までの急な階段に思わず天を仰ぐ。





さて参拝終わって16時
今日の野宿候補地を物色しながら、17時まで時間を潰す。
17時になったら夕食。その後日帰り温泉へ。
後は砂浜でテント。風が強くなってきたので張るのに一苦労。
夜半には弱くなる予報なので、それに賭ける。
今日はここまで。おやすみなさい。
道中の風景等。







<今日の風呂>
土佐龍温泉 三陽荘 750円
源泉掛け流し。金色っぽい温泉。よく温まる。
04_夕食
海賊料理 新漁丸
刺身定食 1680円と大盛り150円 若鶏のたたき1000円(四万十鶏)
刺身美味い!カツオは爽やか、白身はねっとりからコリコリまで多様に。炙りは香ばしい。
たたきは揚げてあった。たたきじゃないんかい!って期待外れでした。


ご馳走様!美味しかった。
05_まとめ
今日は、36番まで行きました。
意外と行けるものですね。
明日は、37番まで。
四万十川方面へ寄り道を考えています。
では、おやすみなさい。


コメント