【四国お遍路 八十八ヶ所 09日目】第27〜30番札所

日本一周

本日の走行結果

走行距離:70.16km/ 総計:645.48km

今日は、30番まで。
27番と向かい風で疲れちゃって・・・

01_午前の部

11月18日・・・二十三士公園からおはようございます。
人も来ず静かに眠れました。

起きてすぐの夜空。満天の星空でした。

テントはこんな感じ。

さて、今日は朝イチで山を登ります。
ガッツリ朝飯食べたら6時半過ぎに出発です。

勾配10%くらいの坂を登っていくと、車道と遍路道の分かれ道。
車道の勾配がエグいので、自転車を置いて遍路道を登ります。
(納経所の方に自転車置いてきた話したら、それが正解って言われました。)

結構急な山道を進みます。まあ慣れたものです。
北海道の太田山神社ほどでは無いし、楽勝!

遍路道を登ること20分。やっと到着です。

第27番札所 神峯寺(こうのみねじ)
敷地内が山と坂!かなり手入れされていて綺麗でした。
彩色された仏像が安置されているのはここで初めてみました。

参拝後、近くに神社もあるのでそちらも参拝。
険しい山道を進んでいきます。
この古びれた感が良い!御神木なのかとんでもない巨木がありました。

さてお次は、少し寄り道。
日本一周時に立ち寄った時は曇りでしたが、今日は晴れているのでどんな変化があるか見に行きます。

伊尾木洞
結論、そもそも日が差すことがないのであまり変化なし。
高い岩壁と密集した樹木で日が差しません。木漏れ日は多少ある感じでした。

伊尾木道から少し行った先に寅さん地蔵。
高知でロケするはずが、俳優のご不幸で中止になった、幻の回を偲んで設置されたとのこと。

ここら辺でバテ始めたので、安芸駅に隣接している市場で補給。
27番からずっと向かい風できついです。

補給後、28番へ向かいます。
ここら辺で、32番無理じゃね?って思い始めました。
そして何とか到着!もうフラフラです。仁王門までの坂も登りたくないので、歩いていきました。

第28番札書 大日寺
13番と同じ名前!日本庭園のような雰囲気の中、本堂などが佇んでました。

参拝後は、近くのカフェでランチ。

午前はここまで。

02_昼食

Kappa38

ランチ 1430円
 野菜メインのランチ。まあまあだったね。胃腸に優しい感じ。

ご馳走様!美味しかった。
カヌレとか美味しそうだった。

03_午後の部

昼食時、計画を練り直して、今日は30番までにすることに。
ぶっちゃけ、神峯寺と向かい風に体力吸い取られた。

第29番札所 国分寺
こちらも28番とはまた趣が違う庭園風のお寺でした。

次は、30番へ。28〜30番の道中は、ちょっと分かりにくかった。迷子になったもん。

第30番札所 善楽寺
街中にあるので、規模は小さい。というかお隣の神社がメインな感じ。
仁王門が見当たらない。

実は、お寺に参拝前に神社の方へ、先に参拝してました。
非常に神々しい感じがしたので、つい足が向かってしまいました。

土佐一之宮 土佐神社
樹齢不明の大楠があります。圧巻の一言です。

さて参拝終わって15時20分。
もう疲れたので今日は終わり!
疲れた分糖分補給をしに芋屋金次郎へ。芋けんぴで有名なお店。

芋パフェ950円 と 和紅茶400円
最高でした!芋パフェはしっかり芋の味がして美味しかった。
紅茶は、お口直し。最後まで美味しくパフェを頂けました。

その後は、近くの日帰り温泉へ。
スッキリしたらひろめ市場に行って夕食。
食後は野宿地へ移動して、ブログ書いて寝る。

今日はここまで。おやすみなさい。

道中の風景等。

夜の高知城

<今日の風呂>
 土佐望月温泉 姫若子 900円
  いわゆるスーパー銭湯。

04_夕食

ひろめ市場の明神丸

カツオのたたき定食 タレと塩5切れずつ 1700円
 あれー?なんか、こんなもんだっけ?っていう感想。
 日本一周時に食べた時は美味いって感動したのだが・・・

不完全燃焼だったので二軒目
製麺処 蔵木

牛もつつけ麺 味玉トッピング 990+120円 に ライス小150円
 牛もつけ麺は、高知グルメらしいので注文。
 まあ想像通りの美味しさに安心した。美味かったよ。牛もつの脂が甘くてねぇ。

ご馳走様!美味しかった。

05_まとめ

今日は、30番まで行きました。
いやーなんか今日は思ったように進みませんでした。

明日は、36番まで。
意外距離が近いので、あっさり行けると思います。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました