本日の走行結果
走行距離110.02km/ 総計:575.32km
今日は、26番まで。
久々に100km以上走りました。
01_午前の部
11月17日・・・Tさん宅からおはようございます。
久々の布団はたまらないぜ!
軽く朝食をいただき、話は尽きませんが7時過ぎに出発です。
まず、24番まで80km弱あります。出来れば午前中に着きたいので気合い入れていきます。
道中、東洋町の道の駅で第二朝食を食べた以外は走り詰めでした。
道の駅まではそれなりのアップダウンがありますが、過ぎるとほぼ平坦になるので楽なもんです。
日本一周時にも走った道なので、懐かしさもあったり。
道中のダイジェスト。







室戸岬に着いたら、24番へ向かいます。
距離こそ短いものの、勾配10%程度の坂が1.5kmあります。
あれ?楽勝じゃね?なんて少し感覚がおかしくなるくらい焼と鶴はやばかったです。
道中、高所からの景色は圧巻です!

第24番札書 最御崎寺(ほつみさきじ)
読めないお寺。非常に清々しく厳粛な雰囲気のお寺でした。
日差しがうまいこと入って神々しかったです。








参拝後は、向かいに室戸岬灯台があるので見学に。
近くまで行けませんでしたが、非常に綺麗な灯台と風景でした。

さて腹が減ったので飯だ!
午前はここまで。
02_昼食
なし。
月曜定休日のお店が多いので、開店しているお店でも満席で。
あてにしてた店は定休日。24番最寄りは満席。
25番までのお店は定休日。
めんどくさくなったので食べなくていいやってなった。
03_午後の部
午後も引き続き行くぞ!
25番は、26番は距離的には短いので移動はあまりかかりません。
第25番札書 津照寺(しんしょうじ)
本堂までの急な階段が印象的。お堂自体はなんか安っぽい?




次は26番へ。
こちらも山の上にあるお寺です。対して高くは無いのですが。
歩き遍路と車道の別れ道に自転車を置き歩き遍路で向かいます。
(歩き遍路の方が短そうだったけど、山道歩くからどっちもどっちか?)
歩き遍路はこんな道。



第26番札書 金剛頂寺
名前がかっこいいお寺。本堂が名は体を表すって感じのカッコ良さ。寺内の雰囲気も素晴らしい!
そして大師堂を撮り忘れた。



さて参拝終わって14寺半頃。
今日の宿泊地へ向かいます。
道中で、明日の朝食に食べるお弁当を確保してスーパーで補給。
近くの公園にてブログ書くなどして時間を潰して、夕食。
食後は、日帰り温泉へ向かい、近くに公園でテント泊。
ブログ書いて寝ます。
今日はここまで。おやすみなさい。
<今日の風呂>
たのたの温泉 750円
いい温泉でした。美肌成分が全国的に有名な温泉の2倍含まれているとか。
04_夕食
豚福亭
ゆず豚のロースとんかつ250g 2300円
肉は美味いはず。揚げすぎで硬い。調理下手くそか。
なんか硬いという印象しか残ってない。

ご馳走様。
久々にハズレのトンカツを引いてしまった。田舎のトンカツ屋はこんなもんか。
05_まとめ
今日は、26番まで行きました。
焼と鶴を登ったことで自信がついた気がする。
大抵の坂は何とかなる。と思う。
明日は、30番、出来れば33か34番位まで行ければ。
朝一から、土佐最難関のお寺に向かうのでどれだけ余力が残せるか。
では、おやすみなさい。


コメント