【四国お遍路 八十八ヶ所 07日目】第22〜23番札所

日本一周

本日の走行結果

走行距離42.89km/ 総計:465.30km

今日は、23番まで。
午後は休養とします。

01_午前の部

11月16日・・・道の駅 鷲の里からおはようございます。
河辺の芝生でテントは良いですね!

朝露でテントがびちゃびちゃなので、そこしでも乾かしてから出発します。
8時半出発です。

山間なので、ご来光も遅いですね。

道中。晴天に川辺の景色は最高やね。
そこそこの峠を越えて、22番へ向かいます。

第22番札所 平等寺
仏様や大師が直接拝めるお寺。なんか良い雰囲気のお寺でした。
ツアーなのかな?複数人のお経は迫力がありましたね。
本堂の中が趣深い。

さてお次は、23番へ。
国道55号ではなく、お遍路道の県道25号線を通っていきます。
きついアップダウンもなく、むしろ楽しく進むことができました。
国道よりも楽かもしれません。

道中。海岸線に出た時の景色は抜群ですね。

緩やかな登り坂。12番や20番もこんな坂道なら楽しいのに。

この林道を抜ければ、再び海岸線へ。
この県道は景色がいいですね。

進んでいくと何やら駐車場があり、気になり行ってみると恵比須洞という景勝地が。
時間に余裕があるので行ってみましょう。

急勾配な階段を降りたり登ったりとして、ルートを一周してきました。
ルート中の風景。急勾配な階段の先は展望台。絶景でした。

そして、こちらが恵比須洞
光の反射が美しい・・・

恵比須洞を後にして、23番へ。
お寺に行く前に腹ごしらえをしていきましょう。

午前はここまで。

02_昼食

ひわさ食堂

刺身盛りと阿波尾鶏の唐揚げ定食 1800円 と➕280円でしらす丼に変更
 刺身美味しい。唐揚げは衣が厚くてちょい残念。
 しらす丼も風味よく。美味しく頂きました。

ご馳走様!美味しかった!

03_午後の部

午後は、23番にお参り。
その後は、人と会う約束があるので、約束の時間まで休養の時間に充てます。

第23番札書 薬王寺
非常に綺麗に整ったお寺。急な階段があります。
瑜祇塔という赤い塔が特徴。高台にあるので、眼下に街並みが広がり絶景です。

参拝後は、道の駅で買い物して、日帰り温泉へ。
温冷交互浴で疲労回復に努めます。

湯上がり後は、大浜海岸へ。
その前にラーメンを啜っていきます。
阿波尾鶏のラーメンと親子丼の頭(ご飯売り切れでした)あとはチューリップの唐揚げ 計1800円
上品なお味で、親子丼の頭は絶品でした。

食後は、少し登って、県道沿いにある恋人岬で時間を潰します。
とても綺麗なところです。とても人懐っこい野良猫で逃げるそぶりもありませんでした。

ここでテントも干しておきます。
しばらく経って、外人の自転車旅の方に声をかけられました。
世界一周?しているらしき人で、お互いの旅の無事を祈ってお別れ。
(英語が聞き取れんかった・・・)

16時頃、予定していた方から連絡があり、会うことに。
元々の時間よりも早くご対応していただけたことに感謝を!!

そして8ヶ月ぶりの再会。
積もる話やお遍路のこと。他愛無い話から近況の報告会など。
時間はあっという間に過ぎていきました。

後はブログ書いて寝ます。

さあ下っていきます。夕日がいい感じですね。

今日はここまで。おやすみなさい。

<今日の風呂>
 薬王寺温泉 650円
  広さ的に銭湯みたいな感じの温泉。

04_夕食

お会いした方Tさんと道の駅とスーパーに買い出しして一緒にお食事。
炊き立ての白米、目玉焼きやサラダ。後は買ってた惣菜等で夕食です。

ご馳走様!美味しかった!

05_まとめ

今日は、23番まで行きました。
日本一周時にお世話になった方と再会。
楽しい一時でした。

明日は、26番まで。
移動距離が長いので頑張りどころです。

では、おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました