【北海道・東北南下旅 14日目】岩手県平泉町ー一関市

日本一周

本日の走行結果

走行距離30.31km/ 総計:1036.41km

今日は、平泉観光して一関市へ。
中尊寺と毛越寺は凄かった。

01_午前の部

10月23日・・・平泉の道の駅からおはようございます。
国道がすぐそばなので少々音が気になりますね。

今日は久々の快晴。出発準備中、折を見て朝日を見に行きます。

7時頃に準備は終わったが、中尊寺金色堂は8時半から。
1時間ほど道の駅で時間を潰して中尊寺へ向かいます。

中尊寺!朝早く来て正解でした。朝日が清々しい!
あと人もいないのでゆっくり見て回れました。
参道からして厳粛な雰囲気が。登っている途中なんか空気が切り替わったような?

いい感じの写真を載せます。お堂とか参道の木々、風景など。
中尊寺は大満足でした。

中尊寺本堂。お恥ずかしながら金色堂が本堂だと思っていたので、初めスルーしました。

金色堂に到着した時にちょうど入場受付が始まったので、早速拝見します。
写真撮影禁止だったので写真はなし。
極楽浄土を目指した末のお堂は圧巻でした。ただ仏教的には即物過ぎるのでは?と疑問も。

金色堂を後にして、そのまま順路を進みます。
経堂や旧覆堂、あとは神社と能舞台など

最後に宝物殿を見学しました。もちろん撮影禁止でした。
最後の最後に記念撮影ゾーンが!

下りの参道にて。神々しい、気がする

さて、結構歩いたので腹ごしらえ。
平泉名物を食べに行きます。

午前はここまで。

02_昼食

芭蕉館  貸切だったんだが、時間が早かったので団体が来る前に食べさせてもらった。

わんこそば 2300円
 盛り出し式といって、自分のペースで食べられる。薬味が豊富なので色んな蕎麦を楽しめる。

毛越寺散策後、小腹空いたのでもう一軒
うなぎの笹船

豚焼き膳 1500円
 沢山おかずがあって嬉しい。しかも美味い。さらに日替わりなんだって。
 メインの豚も美味い!柔らかいね。ご飯おかわり自由なのがさらに良し!

御馳走様でした!美味しかった!

03_午後の部

午後は、毛越寺へ。(時間的には10時半頃だけど。)
見ての感想は、浄土庭園がメインでは?と言った感じでした。
浄土庭園はとても綺麗でした。お堂跡地がいくつも有り、なんか虚しさは有りましたが。

庭園の真ん中には池。これに紅葉だったら最高でしたね。

他にもいい感じのところを撮ってきました。

紅葉もしているところはしているんですがね。
もっと全体的に色づいて欲しいです。やはり今年は紅葉が遅い気がします。

毛越寺を堪能したら、腹ごしらえ。
その後は、厳美渓へ向かいます。

その道中寄り道を。達谷窟毘沙門堂。
期待しすぎなところもありましたが、こんなものかな?って感じのあっさり感でした。

お次は、厳美渓。
こちらも、あっさり感。
奥入瀬に滝を数種類見てきて目が肥えたのか、あるいは紅葉が全然だったのもあって、意気込んでいた分がっかり感はありました。

ただやはり目を見張る部分はあり、素直に綺麗だなと思いました。
これで紅葉が綺麗だったら言うことなしだったのですが。

ちなみに名物のかっこう団子は売り切れでした。残念

さて、厳美渓堪能したら一関に向かいますか。
自転車置いていた公園にて、地元の方に話しかけられて、少々世間話。
なんでも公園の管理している人で自転車にイタズラされないかみてくれていたみたい。
ありがとうございました。記念撮影してお別れ。

一関へ着いたら日帰り温泉へ。
源泉掛け流しに釣られて山の方へ。坂道が急すぎる!
ただ、夕日は綺麗でした。

後は、温泉入ってすっきりしたら下山して夕食。
その後公園に移動してテント張ってブログ書いて寝る。

今日はここまで。おやすみなさい。

<今日の風呂>
 山桜桃の湯 2時間850円
  源泉掛け流しらしい。露天風呂入れなくてがっかり。

04_夕食

富澤

焼魚刺身定食 2500円 大盛り150円
 秋刀魚の塩焼き美味い!刺身は小さいので食いでは無いが美味しかったよ。

ご馳走様!美味しかった!

05_まとめ

今日は、平泉観光。
圧巻の寺社仏閣でした。

明日は仙台へ。
この旅も終わりが近づいてきました。
無事に帰ろう。

では、また明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました