本日の走行結果
走行距離116.05km/ 総計:599.06km
今日は、苫小牧へ。
今日で北海道とはお別れです。
01_午前の部
10月17日・・・鶴沼キャンプ場からおはようございます。
昨夜は雨降るし、風は強いし、国道近いので意外と走行音が響いたりと。

さて出発準備。キャンプ場なのでのんびりしててもいいのですが、今日は長距離走るのでいつも通りいきましょう。
7時半頃出発。まずは岩見沢へ。
快調に飛ばして、9時くらいに到着。
びっくりドンキーで卵かけご飯を。味噌汁が美味い!
その後は、道の駅 マオイの丘公園へ。
こちらは11時前に到着。
道中の風景がいいね!日が差すので雲の陰影がいい感じ。
やっぱり北海道は田舎道走っている時が楽しい。
信号ないし、風景が良いし、空気がうまい!まあ、飽きるけども。







道の駅にて補給。いちごソフトクリーム 450円

お次は千歳へ向かいます。
千歳への道中、地元の方に呼び止められて応援と昼食代をいただきました。
誠にありがとうございます!
少し話をさせていただき、色々情報を教えてもらいました。
地元の方が良い1日を送れるようお祈りしつつお別れ。
次は根志越温泉へ向かいます。モール泉で有名な温泉みたいです。

根志越(ねしえつ)温泉 くるみの湯 500円
地元の方曰く、根志越は胡桃の木が多いことを意味しているらしい。
故にくるみの湯なのだとか。あとはうなぎの養殖が失敗したので温泉にしたとか。
ここのモール泉は北海道で1、2を争う濃さ?強さ?みたいです。
良い温泉ほど長湯できないのは残念ですが、湯当たりしないうちに上がります。
さあ、後は昼飯じゃ!
午前はここまで。
02_昼食
IORI 地元の方に教えてもらったお店。千歳ではNo1の人気店だとか。
味噌ラーメン1100円 と チャーシュー丼580円
なんか高くない?いや美味いけどさ。これも時代か・・・
油膜が厚いので、見た目以上に熱くて、猫舌の私には厳しい。まあ美味いけど。
でももやしはいらないかな?

千歳の道の駅へ。
てっぺん丼 2600円くらい
予想以上にでかい。でも器が小さいから食べづらいことこの上なし。美味いけど。
ネタが新鮮でマジで美味い。食べづらいけど。飯もギチギチに詰まってて食べづらい。
多いから途中で飽きるし、口の中が生臭い。酢飯ならなぁ。

メロンパンマフィン。頭がメロンパンの生地で、中にはカスタードクリーム。
食べづらい。カスタードクリームが暴れる。けど美味い。

御馳走様でした!美味しかった!
03_午後の部
午後は、食休みついでに隣の水族館へ。
淡水魚の水族館のようです。
千歳や支笏湖のみならず世界の淡水魚も展示されていて見応えありました。
赤鮭は漁獲量が決まっていて、期間限定の生きているうちの展示だそうです。ラッキーでしたね。









15時に餌やりタイムがあり、ちょうど近くにいたので見学に。
なかなか見応えがありますね。
チョウザメのお食事シーン。
魚だけでなく、ミンクだったかな?もいました。
意外と愛くるしい。




さかなくんの絵も展示されていました。




ぶっちゃけ、種類もよく分かってません。雰囲気で見学してる。
でも面白ければ良いんです。
この窓から千歳川が除けます。鮭の遡上の季節は鮭が見えるようです。

一通り見て回ったら、裏手の川の方へ。
鮭が運び出せれていました。
後は道の駅周辺を散歩して、休憩したら苫小牧に向けて出発です。
道中何事もなく苫小牧に到着。フェリーの時間まで大分あるので、暗いですが少し観光を。
樽前山神社に行って、夕飯食べて、モニュメントで写真撮ったらフェリーターミナルへ。



乗船手続き開始が21時45分からなので、2時間半くらい時間が空いた。
ターミナルでブログ書いて、ゲームでもして時間を潰そう。
後は時間になったら乗船して、風呂入っておやすみ。
明日の朝には青森は八戸へ到着。
今日はここまで。おやすみなさい。
<今日の風呂>
根志越温泉 くるみの湯 上述のため割愛
04_夕食
ヴァンカム
オムライスのクリーミードリアとあずきパフェのセット 1700円
美味いけどね、飽きる。後なんか割高感があって釈然としない。まあ美味いけどね。


ごちそうさま!美味しかった。
05_まとめ
今日は、苫小牧へ。
なんか素直に賞賛できる食事ではなかったのが・・・まあ、これも旅の醍醐味よ。
温泉は素直にによかったと思えるのにね。
明日は、八戸で用事を済まして十和田の方へ。
午後から雨みたいなので、日帰り温泉でやり過ごせるか?
では、また明日。
コメント