【北海道・東北南下旅 07日目】北海道富良野市ー浦臼町

日本一周

本日の走行結果

走行距離82.15km/ 総計:483.01km

今日は、浦臼町へ。
旭川へ向かう際にチェックしてたキャンプ場へ。

01_午前の部

10月16日・・・河川敷の野球場脇からおはようございます。
深夜、突然風が強くなりテントがバタバタと揺れて飛び起きました。
野生動物の襲来か!と思い恐る恐る確認しましたが、ただ風が強いだけでした。

いやー今日も寒い。
頑張って出発準備をします。目の前の山は紅葉が進んでますね。

7時頃出発。まずは近くの神社へ。
昨日の夜通りがかった時に気になっていたので。
富良野神社です。北海道の神社は綺麗なところが多いですね。

神社のお隣の小学校にある北海道のへそ(中心)の標識。

さあ、後はひたすら漕ぐだけです。
まずは芦別の道の駅まで。

道中山間を行くのですが、紅葉が中々見応えありました。
山全体と言うほどではありませんが、グラデーションっぽくなっていました。

走っていると突如現れる巨大な観音様が!

気になったので近くへ行って見ます。
橋から撮影。五重塔と一緒だと見事ですね。

どうにもとある宗教団体の持ち物らしく、足元までは行けませんでした。
残念ですが引き返して道の駅で休憩。

さて、後は滝川まで一直線に向かいます。

午前はここまで。

02_昼食

カレーハウス盛  なんかカレーが食べたくて。

特製カツカレー1160円 トッピングがチーズ100円と目玉焼き140円
 カツがめっちゃ美味い!さすが道産。カレーは至ってシンプルな家庭的なカレー。
 色々カレー食べたけどなんだかんだこれが一番ホッとする。食べ慣れてるからね。

野上菓子舗 カレー屋さんの目の前のお菓子屋さんでデザート!
 生チョコ 500円くらい
  チョコが濃厚!ナッツとバナナ。チョコクリームがいい仕事してます。美味い!!

えみる  補給なしで60km走ったからか腹が減ってたまんなくてもう一軒。
 デミチーズ定食 1350円
本当は鮭定食が食べたかったが品切れでした。なので女将さんにお勧めされたこちらを注文

めっちゃ美味かった。まじで。随所に工夫がみられて食べ進めるごとに味が変化して飽きさせない。

御馳走様でした!美味しかった!

03_午後の部

さて、えみるにて少し偶然が。
隣の席のマダムの団体さんが富良野から来たとのこと。しかも同じ道を通って。
向こうは車でこっちは自転車。なんと偶然!まさかこんな所で!
と言うことでお互い盛り上がりました。
と言った記念で一枚。

昼食後は、浦臼の道の駅に隣接しているキャンプ場へ。
今日の宿泊地についてはだいぶ迷いました。
岩見沢の24時間銭湯との選択でしたが、テント泊の方が気楽と言うことでキャンプ場に決定。
今日はそんなに寒くないし。

道中、特筆すべきこともなく、石狩川沿いに道があったのでそちらを通りました。
通りすがりの綺麗な花壇に癒されつつ、無事到着です。

キャンプ場で受付して600円払う・・・・
野宿になれると金払ってテント張るのもアホらしく思うが、今日はのんびりするために明るいうちにテント張りたいから必要経費ということで。

テント張ったら夕飯を調達。
近くに神社あったので参拝して、食事。
その後は、道の駅の温泉に入ってテントに戻って、後はブログ書いておやすみ!

今日はここまで。おやすみなさい。

<今日の風呂>
 うらうす温泉 450円
  銭湯500円時代で破格の料金か。塩性の温泉。あまりに強いから地下水を加水しているらしい。
  常連さんは地下水を汲んでいっている。私ももちろんいただきました。

04_夕食

近くの焼き鳥屋にて
 とり、ぶた、とりもつ、すなずり 各140円 とセコマのおにぎり
  焼き鳥はまあまあ美味かったが、出来合いじゃなくて焼きたてくれよ。

ごちそうさま!美味しかった。
昼豪華だった分よる質素に。

05_まとめ

今日は、浦臼町へ。
北海道は、自然や農業が盛んでスケールも大きいから走ってるだけでも面白いね。飽きるけど。

明日は、苫小牧へ戻ります。
深夜のフェリーで八戸に向かいます。

では、また明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました